お客様 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 01, 2011 2月に入り厳しい寒さも小休止 この位なら駄々をこねずに梅の花見も出来そうです(笑) そんな日アタシの行き先は大雪の福井県 な~んて行く訳ありません^_^; ここは浜松インター近くのトラックステーション 福井県からトラックの屋根に乗って遥々浜松までやってきた雪に ようこそ浜松へ・・・とパチリ んでもこんな暖かいと屋根から滑って落ちて来ないのかな? とちょこっと心配でもあります リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
彼岸花 - 10月 02, 2024 『”暑さ寒さも彼岸まで” とはよく言ったものです』 と 言い古された (失礼) 慣用句が 当ブログ (←クリック) にも何度か登場しています。 お彼岸の頃、突然姿を見せる彼岸花に自然の神秘を感じたあの頃・・ そう、今は地球温暖化とやらでお彼岸の頃には顔を見られなくなってしまいました。 今年も猛暑で、何時までも目を覚ますことがなかった彼岸花 10月の声を聞いた今、やっと10日遅れの姿を見せてくれています。 磐田市『田原水車の里』へ彼岸花を見に行ってきました。 初めて知ったその場所は 小川の岸辺に彼岸花が咲き 唱歌『春の小川』の秋版(笑)を彷彿とさせる景色の向こうで 沢山の水車が小気味良い音を立て忙しく回っています。 それほど広くない周辺を一廻りし 『やっぱ彼岸花はお彼岸の季節がお似合いだよね』 と言える気候がまた戻って来ることを願いながら (もう無理なのかな?) 初めての場所をあとにします。 おまけはiPhoneでシャッタースピードを20分の1にして回る水車を撮ってみました こちらは125分の1です もっと見る
見栄っ張その2 - 1月 10, 2025 事の始まりは昨年末 『おしるこにお餅いれる~?』と料理長様 私『半分でいいなぁ』 料『切れないんだよねぇコレ、何か切る方法有る?』 料『この前使ってたのじゃ切れないの?』 そう、年末のDIYで私がプラスチックモールをカットしたニクロム線カッター これでお餅を切ったら?のご提案 硬いお餅を切るには温めれば良い (レンジで20秒程) のは分かっていますがここはこの提案に乗ってみます。 単2電池2本では直ぐ電欠するので安定化電源を用い 悪戦苦闘すること5分 焼き餅匂充満する部屋で何とか仕事を成し遂げ それでも餅カスだらけになった汚いニクロム線を見つめ ん?待てよ ニクロム線の他に何か安価で代用が効く物は無いものか? との疑問が始まりで ステンレス線( 太さ0.28ミリ 15m300円) で電熱カッターを作る事を思い立つ。 え~と ステンレスの抵抗率は75μΩ/mだから え~と 1mの抵抗値は75×10-^8×(1㎡÷(0.00014^2×3.14))≒12.18Ω え~と してからワット数はW=V^2÷抵抗値だもんでぇ・・ え~と え~と 等と残量僅かな脳細胞をフル稼働 中々充実した生活を送っているんじゃ あ~りませんか と言うのは前フリ ここからが今日の本題 私の部屋にある色々な遊び道具を見た 外壁塗装の職人さんたち曰く 『これじゃボケないでしょうね?』だって チッチッチッ とっくにボケとるわッ!(*`н´*)=3 という訳で、毎日毎日頭を酷使しているのに何故ボケてしまうのかが本日のテーマ 色々考えたんです 考えた末、自分なりに出した答えが 『脳ミソの性能以上の仕事をするから』(笑) そうです所謂オーバーフロー、限界突破ってやつです 軽トラックで10トンの荷物を運べば壊れるのは当たり前 身の程に合った生活をしないと増々痴呆が進んでしまうんじゃないのか? に行き着いた次第。 しか~し 前にも書いた『見栄こそ我が人生』で 背伸びをしなくなったら私が終わる時なんだとばかり これからも色んな事にチャレンジして行くぞッ! を心に誓った 手遅れボケ老人 なの で・し・た・・ (涙) 因みに当初挑戦し始めた『ステンレス線で電熱カッターを作る』は 『十分仕事のできる長さと電圧の関係は?』に変更(笑) その答えは 求める長さ=L 電源電圧=E 1mの抵抗値=R 目標ワット数=... もっと見る
エコパキッチンカーフェス2024 - 6月 08, 2024 本日のお出かけ先は『エコパキッチンカーフェス2024』のエコパです 昨年は台風の影響もあり出店数が少なめでしたが 好天の今年は70台近くのキッチンカーがエコパに勢揃いしています。 9時半頃、袋井バイパスを降りた最初の交差点、久津部東では右折の信号待ちが50メートル以上も連なっていました。 そこで次の交差点不入斗入口を右折し突き当りを西に戻り南下 愛野駅方面を目指しましたが駅周辺の混雑を見て挫折(笑) 掛川ゲートに目標変更! ここでも渋滞していたら諦めて逆川のユリにしようと進めば 掛川ゲートで信号待ちはアタシ一人\(^o^)/ という事で無事渋滞に巻き込まれず駐車場に入ったのが開会15分前 パンプレットを貰いメニューを決めたら暫し会場内を散策します。 販売開始前から長蛇の列を見せるのはやはり肉メニュー 1700円と言うキッチンカーには不つり合いの価格 (お前だけだッ!) にも際立った人気を見せる店も・・ 10時販売開始と共にお目当てのメニューを求め人気の店頭には人集りが出来はじめます 今日一番の長さだったのがこちら↓ 『幻のチューリップ』と言う唐揚げのお店でした。 さて、肝心の我々老夫婦はと言えば・・・ 若い人達のように重たいメニューは無理なので選択の幅は 軽い、安い、待たないに限定(笑) という事で今年は 焼きそば、コロッケ、カレーパン デザートにわらび餅ソフトと言う軽~い選択。 朝食からそんな時間が経っていなかったのでソフトを除き全てテイクアウトし昼食として美味しく頂きました。 が~ッ! 私にとって本日一番のグルメだったのは 帰り道 リニューアルした『サンサンファーム』改め『おひさまテラス』で買った訳あり?とうもろこし 2本入り300円 で・し・た・・ (先日頂いた森町の超有名店のトウモロコシより数段甘かったデス) もっと見る
終活の友 - 10月 24, 2024 朝晩はめっきり秋らしくなっって来ました ジャズバンドのライブ鑑賞で芸術の秋を気取り お祭り巡りで行楽の秋を満喫 (ん?) そして最後は『スポーツの秋』 (エッ?) とばかり 野外活動に繰り出してみます。 そろそろ年貢の納め時 (人生の終焉) が迫っている頃 『やり遺したことは無いか』と自問自答の毎日 人生の締めくくりに若かりし頃の趣味に光を当て、終活に弾みを付ける手筈(笑)だったのですが 『天文』では、電視観望と言うとてつもない難敵に脱兎のごとく逃走! 200アップの夢よもう一度と挑んだボウリングもボールを投げる体力すら残っていなかった(涙) 諦めかけていた時、腐敗した脳ミソに閃いたのは『ラジコン』 ラジコンなら体力も知力もそんなに必要で無いんじゃないのぉ~ とラジコンヘリに注目 (^^)/ しかし、こちらも時は流れ時代が変わり 今のご時世ラジコンを飛ばす環境が消えつつ有ったのです。 2022年6月22日の航空法改正では ラジコン飛行機、ヘリ、ドローン等は厳格な規制の下でないと飛ばすことが出来なくなってしまった。 天竜川の河川敷や海岸近くの広場で沢山のラジコン機が大空を飛んでいたのは今は昔 ラジコン愛好家も年々少なくなっているのだとか 騒音問題やテロ対策等理解できなくもないが ラジコン愛好家、模型業界に多大な影響を及ぼす悪法かも・・ は少々言い過ぎですが 個人的にはそんな事まで考えてしまう法改正でした。 などと 愚痴を言っていても始まらないのでして 法規制の届かない場所で飛ばせば問題ないんです そう 外国で飛ばしましょうとばかり行ってきましたですよン スイス (@_@) 遠くで犬や牛の鳴き声が聞こえるその場所は アルプスの麓、のどかな牧場です。 ここでラジコンヘリを思う存分飛ばして来ました。 って嘘に決まってます m(_ _)m これはラジコンシミュレーターと言うソフトの画面 こちらの商品『RealFlight Evolution』がその正体 Amazon様でコントローラー付きが47800円 年金生活者には少々高めのオモチャではありますが その昔、天竜川のグランドをバギーカーの如く地上を走り回った我が愛機ヒューイコブラ (50年前の愛機と娘) あの時のリベンジとばかりコレに余った時間を注いで見たいと思った次第。 どんな天候でも飛ばすことが出来る 何度墜落さ... もっと見る
ボウリング教室 最終日 - 8月 08, 2024 1ヶ月に亘るボウリング教室が本日終了\(^o^)/ 最終日のプログラムは3ゲームハンデ戦 結果は・・ 忘れましょう(笑) 今日で終わりかと思っていたボウリングとの付き合いですが 前回こんなプリントが配られました。 そうです この教室の活動が終わったあとは メンバー同士、ボウリングを通じ交流を図り ボウリング大会等を開催し体力維持、健康増進を進めましょう! という 運営サイトからの誠に有り難い提示。 さすが営利企業 2000円で講習とゲームおまけにボウリングシューズまでプレゼントの裏には こう言うカラクリがあったのね? 道理で何時行っても駐車場が一杯だった訳です。 勿論、それに異を唱えるものでは有りません 自分のレーンに足を運んで貰い、ひいてはボウリング人口を増やそうと考える 当然の企業努力だと思います。 ですから 大半のメンバーは申込みを済ませ嬉しそうにマイボールの注文までしています 私も、聞かされた今後の運営条件に何とかお付き合い出来そうな気がしたので 申し込みをしてしまったのですが 出入り口までの短い時間で又々あの発作が・・ 『10ヶ月も束縛されるのはイヤだッ!』と胸が張り裂けそうになる。 即、引き返しキャンセルを伝え発作は治まったものの 体力づくりより先にやるべきことが有る (精神科通院) を思い知らされた ボウリング教室最終日 で・し・た・・ もっと見る
身の程知らず - 7月 11, 2024 梅雨空の下、久しぶりのお出かけはハイこちら↓ ってこれじゃ全く分からないですね 建物横はこんな感じ ん?未だ分からない んじゃ建物の中をご覧あそばせ そーです今日のお出かけ先はボウリング場 市内有玉にある『浜松毎日ボウル』 ボウリング場へ痴呆老人が何の用事で出掛けるのってかい? ボウリングしに行くに決まってるジャン (はぁ~) そうです 脳ミソ劣化をイヤと言うほど突きつけられ 死を待つだけの身を自覚する毎日だったのですが ネット徘徊をする中で見つけた こちらのサイト (←クリック) が気になり 身の程をわきまえず即申込みの粗忽ジジイ サイトの内容は 50~70代の初心者を対象にした初級ボウリング教室 週に1度、約2時間のレッスンを5回 2000円のレッスン料でマイシューズのプレゼント付きの好条件 しかしてその結果はと言えば 机上の講義と数十年ぶりの実技で 脳ミソどころか身体までもボロボロだったという現実に (投球フォームを維持出来ない) 1日目を終え 『あと4回も身体持つか?』の不安しか残らない 身の程しらず爺さん で・す・た・・ もっと見る
掛川大祭 2024 - 10月 14, 2024 本日のタイトルを見て『えッ?』と思われたそこのアナタ 大丈夫、アタシだって『えッ?』なんですから(笑) 昨日、帰宅後の老婆が呟く『”かんからまち”見たかったやぁ』と・・ 掛川市仁藤出身の我が料理長様 三大余興、瓦町の『獅子舞かんからまち』仁藤町の『大獅子』西町の『奴道中』 の中でかんからまちが一番のお気に入りなんだとか (知らんがなッ!) とは言えアタシの足を考えれば2日続けて何キロも歩くなんてのはとても無理 パンフレットで瓦町の予定を確認すると 朝9時、町内の公会堂を出発とあった。 駅南の駐車場に車を入れ、10分も歩けば公会堂なので その出発時間を狙えばそんな長い距離を歩かなくて済むと 日頃の関係性とも相まって(笑) ここは渋々同行を決意! 八時半駐車場着、昨日同様ストレッチを施しながら公会堂へ向かうと 既にそれらしき衣装の人たちの姿がチラホラ 近くの橋 (瓦橋) にて待望の『かんからまち』を堪能した料理長様、満足げなご様子で何より(^^♪ しばらく『獅子舞かんからまち』の後を追ったものの 中心部から離れて行く御一行様と別れ、お祭り広場の方に向かえば 奴道中や大獅子さんにも遭遇 図らずも掛川大祭のタイトルを付けることが出来たと言う次第。 それでは掛川大祭三大余興をど~ぞ 何時もの後ろ姿はこちらで もっと見る
コメント