投稿

膨らみかけ

イメージ
 昨年末から凡そ1ヶ月、全く外出していません (藁の干支は12月12日撮影) これはマズイとばかり冬のお花見と洒落込みます。 と言っても車で僅か2~3分の場所 浜松緑化推進センター 通称『みどり~な』が目的地。 この時期の園内は 紅葉が終わり 落ち葉も風に飛び 人影無く 静かに春を待つの佇まい そんな中 寒さに耐え逞しく咲くのは この季節の主役ロウバイです 透明感の有る色艶は遠くからより 寄って嗜むのがツウってもんでして(笑) マクロレンズなどで撮ってみます そして 寒さに耐える花と言えばこの方も↓ おまけは サネカズラ(実葛)の葉と実 梅の蕾は固く閉じ 春未だ遠しといったところですが 梅、河津桜、ソメイヨシノと楽しみは膨らみ掛けています。

無駄骨

イメージ
 なんだかんだ 無事成し遂げた (かに見えた) 『年寄りの冷水DIY』 順風満帆だった計画も大きな躓きを見せる・・ 前日まで何事もなく起動していたPC君 突然顔面蒼白、真っ青な画面にこんな文字が浮かび上がる~(@_@) お腹でも痛いのかな? 痛いの痛いのとんでけ~ とばかり 優しく介抱しても 益々症状悪化! (イェーイ(^^)/)   挙句の果てに win11まで起動しなくなる (ガハハ) こりゃヤバいと 古いPCの起動ディスクでwindowsを立ち上げてみたが こっちもダメ マザーボードの不良かも? と ネットを彷徨うこと2日 『中途半端にクローンしたシステムはある時突然 起動しなくなる』の文字見っけ(^^♪ なんだ!これですやん (^J^) そーです クローンしたSSDで新たなシステムを構築するには それなりのお作法が必要だったのです 詳しい事は書きませんが (分からないから) それを知らずに能天気に 案外簡単じゃん 等と宣っちゃうから 無知のツケが回って来るのです。 しかし ネットには貴重な情報が無数に存在して居るのも事実 私が事ある毎訪れる 【ぼくんちのtv別館】と言うサイトの 記事通り実行したところ 無事乗り切る事が出来ました。 当然、全ての操作はコマンドラインで行う訳ですが 使用したコマンド bcdedit diskpart list volume select volume  assign letter  bootrec /Rebuildbcd bootrec /fixboot などは windows boot Manegerが参照する BCDファイルを書き換える 程度の理解しか出来ません(涙) ハードルが高いと言うより 高跳びのレベル いえいえ 棒高跳びに匹敵するほど 異次元の世界です。(  私にとって ) UEFIでのマルチブート環境の構築 ひいてはクローンデバイスでの起動は 生半可な知識では無理と言う事を思い知らされた大騒動でしたが アタシの場合 『生半可』どころか 【知識ゼロ~♪】での挑戦ですから 逆の意味で凄い! (褒めてくれていいに~(^^ゞ) と言う事で 多くの知識を得ることが出来た貴重な時間ではありましたが 今のアタシにとって 1週間もすれば全て脳ミソから消え失せる 無駄骨だったのです ざ...

おめでとうございます

イメージ
 明けましておめでとう御座いますm(_ _)m 新たな年の始まりに 1・・痴呆進行の鈍化対策に務める 2・・コロナに罹患しない 3・・お祭り巡りを再開したい 4・・事故、違反をしない 5・・貯蓄残高の死守! と 馬鹿な目標を立ててみました 2以外は無理かな? 新年早々下らない話で申し訳御座いません こんなブログでは御座いますが 本年もどうぞ 宜しくお付き合いの程(^^)/

良いお年を

イメージ
 最愛の息子(猫)の死で明けた2022年 その2022年も『コロナコロナ』で暮れて往きます もう何回ワクチン接種会場に足を運んだことでしょう 当初『一生の付き合いになるかも』と危惧したことが 図らずも現実味を帯びて来た気がするのは 私だけでしょうか? 重い気持ちの年の瀬に 野良の捨て子をオテンバに育てた事と 久しぶりの自作PCが思いの外上手く行ったことを ささやかな『明るい出来事』 に認定しましょう(笑) 来年は73歳 23歳の時、事故を起こして以来 無事故無違反記録が 50年目に突入する年であります。 しかしながら、この所の脳機能劣化は そろそろピリオドを打つ頃か・・ の不安が過るのも事実。 1日も長く無事故無違反を続けられるよう 頑張ろうと言う気持ちは有るのだけれど どうなることやら その不安も含め 今年を一文字で表すとしたら 『呆』一択(笑) 分からないことが有り 『そだ、ネットで調べよう』と キーボードを叩く 眼の前のキーボードに溜まったホコリに目が行く ふ~ふ~と息を吹きかけホコリを飛ばす 改めてキーボードを叩く 『あれ?何調べるんだっけ??』 この間約10秒 そうです たった10秒前の記憶が埃と共に吹き飛ぶ そんな事が続く毎日に 来年は せめて20秒に伸ばして見よう の 壮大な目標を立てた大晦日です(涙) 最後に私らしく 後ろ向きな言葉が出たところで 静かに 2022年を締めたいと思います それでは皆様 良いお年を・・

痩せ我慢

イメージ
 生後7ヶ月 (推定) 毎日毎日、家中走り回っているお転婆娘。 だったのですが~ 4日程『借りてきた猫』に変身(笑) まだまだ子供だと思っていたのに 先日、避妊手術を受ける事に・・ 生後7ヶ月で手術可能に驚き そして その費用に又驚く(@_@) 8万円近くの費用が掛かってしまいました (前後1周間の検査を含め) 男の子の手術代は10年程前で2万円程度と記憶していたので 高くてもその倍、4万も出せば出来るものとの甘い考えが 大金と共にぶっ飛んだ(/_;) ペットショップの猫でもあるまいし そんなお金を掛けなくてもと言う意見も御座いましょうが 母親に忘れて行かれ 駐車場で鳴いていた 野良猫の捨て子であっても 私達老夫婦にとっては掛け替えのない命 お転婆しか取り柄は無いけれど 立派な家族の一員なんです。 性格が分かり、お互いの関係を築くことが出来始めると 『情』が沸いて来るものでして この子の為なら何でもして上げようと 言う気持ちに成るから不思議です。 室内飼いと言ってもリードを繋ぎ 玄関先に放す事も有るので 念の為と言う事で 涙を呑んでの高額出費だったのですが 件のお嬢様ときたら 4日間の『借りてきた猫』から 噛じる、噛みつく、蹴飛ばすのヤンキー娘に変わり果てた(涙) そんな手の傷をさすりながら 『痛くなんかないよ~』 と 懐のイタさもついでに痩せ我慢する 極貧老人 で・し・た・・

その後

イメージ
 正月用みかんの買い出しに引佐まで出かけます。 そして『ついで』の寄り道は 勿論アソコ(笑) その後の龍潭寺が気になり寄ってみました。 山門は既に新年の装い 紅の中に門松の緑が映えます。 境内の中には入りませんでしたが すっかり葉を落とした木々の中に 精一杯、名残の色を放つ1本 そんな佇まいが 行く年の裏寂しさを増幅させます な~んちゃってネ(^^ゞ で~ ここからが本題 『本日の症状』です 龍潭寺の駐車場に入り 前方に見える紅葉を眺めながら 『ふむふむ、まだ見られるジャン』等と 余裕でバックをし始める と 突然、大きな衝撃音と共に停車 『ん?またマフラーが輪留めに擦ったか?』 降りて後ろを確認すれば びっくり仰天、衝撃的な光景が・・ (って何時もの誇大表現) 輪留めなんかありゃしません(@_@) あるのは如何にも頑丈そうなガードパイプと ブッ太い支柱のみ えッ!これにぶつかったの? と双方を入念に見たが 傷など何処にも見当たらない。 そ~です これがあの新車で買った時10万円の補助が付いた 【サポカー補助金】の対象装置の一つ 低速衝突軽減ブレーキってやつです 今回は運よく機械に助けて貰った訳ですが 元プロとしてはどうしても我慢ができない 確実に脳の衰えを感じた出来事 で・し・た・・

油山寺 紅葉 続き

イメージ
 それでは早速、昨日に引き続き 油山寺の紅葉を見て行きましょう。 1日しか経っていない為 殆ど変わっていないと思いますので 皆様も最後の紅葉狩りに 是非、お出掛け下さいまし~(^^)/

油山寺 2022初冬

イメージ
 カレンダーも残すところあと1枚 この1年をつらつらと思う時 痴呆悪化に拍車が掛かった年 しか脳裏には無い。 自分が今、何階に居るのか分からなくなったり 急に視力が落ちて慌てて家人に報告すれば 『メガネ掛けてないジャン』と笑われる(涙) その痴呆老人が今年最後の紅葉巡りに選んだのは ハイこちら↓ タイトルにもある通り医王山薬王院油山寺 ここの紅葉は 他に比べ少し遅めで 年を越して楽しめる時もあるほど 有名紅葉スポットが軒並み終焉を迎えている中 満を持して(笑)お出掛けします。 油山寺のHPでは 名残と終了の文字が見えますが 私にとっては今日が見頃 そんな油山寺の紅葉を 今日と明日に分けて 下手くそな写真で ご紹介致します。 『今が見頃』が伝わると良いのですが・・ 続きはまたあした(^^)/

龍潭寺 再び

イメージ
 あれから6日経ちました あ、あれからってのは下の記事の事です。 記憶の中にある『龍潭寺の紅葉』はあんなモンじゃない との強い思いから そして何より『龍潭寺紅葉』の名誉の為 (はぁ?余計なお世話だッ!) 再びそこに向かいます 勿論、他の予定は一切無し ひたすら井伊谷へ走るだけ 前置きはさておき 本日の様子はこんな感じです 如何ですか? こんな写真で名誉回復なったでしょうか 却って顔に泥を塗ってしまったのでは・・ の心残りを引きずりながら 今日はこちらに寄ってみました 岩水寺薬師堂と白山神社です 毎年のように紅葉巡りに出掛け その年その年の色に出会って想うのは つくずく『地球温暖化が憎い』(笑) 心の目が汚れている為なのか 歳のせいなのか 年ごとに色褪せて見えてしまいます。

このブログの人気の投稿

彼岸花

政局

見栄っ張その2

ひまつぶし

チューリップ

浜松まつり 2025 夜

終活の友