大井川川越遺跡 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 12, 2013 直撃が心配されたYAGIクン (台風3号) でしたが 待望のお湿りを残し、静かにご帰還なされたよーです(笑) そんな天候の中 相変わらず記事になるような出来事も御じゃりませぬが 先日、宇津ノ谷へ行く途中立ち寄った 島田宿 ”大井川川越遺跡”の写真を貼って置きます。 そして、この街並みから大井川沿いを少し南下すれば あの世界一長い木造の橋『蓬莱橋』です。 もっと見る
掛川城とユリ2013 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 10, 2013 先週末のダブルヘッダーは加茂荘と掛川城 菖蒲を堪能した後は、掛川市の中心部を流れる逆川に向かいます。 お目当ては勿論、ユリ 北門の駐車場に車を入れ 腹ごしらえを済ませたら川辺の散策開始。 ところが 2年前、あれほど 感動した光景は (←クリックで2年前の様子) 今は有りません。 なんでも モグラの被害で花が減ってしまったんだとか・・ 加えて、下草を刈って土が露出 緑の中に映えていたユリも見応えに欠けます。 もうひとつ残念なのは ユリとお城を絡めて写真を撮れる場所が無くなった事。 何度も往復してやっと見つけたのが ガードレールの下から覗いたこちらの↓光景 地べたに這いつくばって 腰痛と戦いながら撮った写真が 誠に残念な結果だった。 だけなら ”何時もの事” と笑って済ませられたものを 先日、ガーデンパークで ピンボケ 量産したレンズが この日も懲りずに せっせとピンボケを生み出していた と言う もっと残念なお話しは また ご・じ・つ・・ (笑) もっと見る
加茂花菖蒲園2013 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 08, 2013 6月 鬱陶しい梅雨空の下に咲く アジサイや桔梗、ユリなど初夏の花が 憂鬱な気持ちを和ませてくれます。 毎年、柄にも無く花巡りに勤しむこの季節 昨年は体調不良で行けなかった 加茂花菖蒲園 に出掛けて来ました。 園内の菖蒲はちょうど見頃を迎え 今が盛りと咲き誇っていました。 駐車場には県外ナンバーの車も多く見られ その人気の高さが伺えます。 昨年を除き、毎年の様に出掛けている場所なので 改めて紹介する事もありませんが 今日の園内の様子と、花の写真で お出掛けの際の参考にして頂ければと思います。 もっと見る
第23回遠州浜北飛竜まつり夜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 02, 2013 昨日は 宇津ノ谷散策から帰り 夕方、再度外出のダブルヘッダー(笑) 行き先は 昨年初めて夜のお顔を拝見して その精悍さに魅了されたこの方↓に会う為に 天竜川で開催中の ”第23回遠州はまきた飛竜まつり”です。 遠州大念仏で夜の部スタート 来賓の挨拶の後 ミス浜北のお披露目や 凧揚げ大会の表彰などで 辺りが闇に包まれる頃 松明に灯が灯され 激練りと共に、祭りはクライマックス。 その後も 手筒花火や打ち上げ花火で フィナーレを迎える飛竜まつり夜の部。 昨年は状況を知らず 最後まで見物して河川敷の大渋滞に巻き込まれたので 今年は 闇に浮かぶお姿だけ写真に納め、早々に退散させて頂きました。 で~ その写真はってーと 昨年と全く同じで、進歩の跡が見られない散々な結果ではありましたが 向こう岸のナイター照明の位置を少しづつ変えてみました。 人混みの中を何度も往復して撮れた写真がこちら↓ 結果は・・・ やっぱり後ろ足の下が一番しっくりくるかな? と思った 闇に浮かぶ赤い龍 で・し・た・・・ もっと見る
明治のトンネル リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 01, 2013 本日入っていた仕事は昨日のうちに済ませ 1週間前に先送りしたイベント(笑)を決行! と 4時に起床。 出発前時間に余裕があったので ネットで色々な情報を集めていたら ん?ダメじゃん(/_;) 料理長様に泣きを入れ 1週間楽しみに待った予定をドタキャン。 その楽しみにしていた場所は 茶臼山 ここで芝桜を見るのが1週間延期のイベント。 開花状況や個人のブログなどを覗くと 見るも無残な状態で 2時間掛けて行くべきではないと判断 泣く泣く諦めた次第です。 とは言うものの 早く起きてしまって持て余した時間を どーして潰そうか?と思案すれば 先日テレビで見た 宇津ノ谷 が頭に浮かんだ。 そうと決まれば善は急げ 東へ向かって走ります。 ”道の駅宇津ノ谷峠”前の川沿いに車を止め 歩くこと5分 宇津ノ谷集落入り口に立つ。 家々の軒先に掲げられた 屋号が書かれた看板に 往時を偲び 懐かしい佇まいの家並みを抜けて 石畳の坂道を行けば 目指す”明治のトンネル”はすぐそこだ。 ここ宇津ノ谷峠は 明治、大正、昭和、平成と それぞれの年代のトンネルが4本並走している 全国的にも珍しい場所なんだそうです。 他の3本に比べ 規模は一番小さいけれど 他を圧倒する存在感は別格。 ゆっくり歩いて岡部側まで抜け その存在感を堪能。 トンネルの中程から 入ってきた側を振り返れば 緑のコントラストが眩しく輝いていた・・・ な~んちってネ ^_^; もっと見る
ファールチップ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 31, 2013 ジャンボ宝くじの時だけ 料理長が買って来た中から 30枚程分けて貰ってた宝くじ購入。 3億円当たったら あれとこれと買って、残りは・・・と バカな想像をするのが楽しみなだけで 決して当たると思っちゃいない。 だから抽選日が近くなれば何処へしまったかも忘れてしまう。 そんな宝くじを 昨日、売り場の隣へ行ったので 初めて買ってみた。 ついでに ナンバーズ4ってのも試した こちらは当日抽選なので、なんとか買った事くらいは覚えている(笑) 今朝、新聞で確認したところ 流石にクリーンヒットとは行かなかったものの ん?バットをかすめたかな?位のswing 夢を買うだけのジャンボに比べ 少しは脈が有りそうな結果に このままバットを振り続ければ 何時かは打球が前に飛ぶような気がした ファールチップの日 で・し・た・・ もっと見る
何派? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 29, 2013 梅雨に入っちゃいましたねぇ そんな季節ですから 相変わらずネタが無いです。 (梅雨のせいにしてはいけません) 突然ですが アナタは猫派? それとも犬派? なんて質問を時々耳にする。 ま、犬と猫のどちらが好きですか? と聞いているのだと思うが アタシャ動物は 人間以外なら何でも好きだす(笑) 同じような質問で 山派? 海派? なんてのも聞く。 その昔、テレビ番組で 山へ登る女子と海で弾ける水着ギャルに質問 ”貴女の最近読んだ本は?” ヤマ女・・・『ダザイ』『新田』 海ギャル・・・『アンアン』 悪意に満ちた番組作りだったなぁ(笑) アタシはってーと 最近読んだ本に雑誌を挙げる海ギャルより 化粧っ気も無く 額ににじむ汗が知的な山ガール って 女性の好みじゃ無かったっスね(^^ゞ もっと見る
浜名湖ガーデンパーク2013初夏 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 26, 2013 本日の予定表は 朝4時起床 5時出発 7時現地着 15時帰宅の強行軍。 ところが 3時45分目に覚めたものの 身体が重くて起き上がれません。 ん?ナンダこれは と、よくよく考えたら、思い当たる節が・・・ そーです 昨日の公園散策 ありゃちょっと無謀だったかな? てな訳で 予定表の日付は1週間先送りし 昼前からガーデンパークへ出掛けます。 梅雨前の週末とあって 途中の道路は渋滞 駐車場もほぼ満車状態 園内は多くの家族連れで賑わっていました。 帰って来て写真を見たら オールピンボケの大失敗! カメラの設定ミスなのか 寿命なのか それともレンズが悪いのか ”腕”で無いことを祈りつつ(笑) 今日のガーデンパークを貼って置きましょう。 もっと見る
休日仕事は・・ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 25, 2013 GWの長休みは事の外 影響大! 未だに振り回され、本日も休日仕事。 今日の配達先は豊川の端、御油です。 休日仕事で遠出する時、仕事は”ついで”と決めているので メインを何にするかが、毎回悩みの種 ^^; 先週、蒲郡まで行く途中 トイレ休憩で立ち寄った公園が、とっても気になっていた料理長様。 時間の余裕がある今日は 近くのスーパーで仕入れたお弁当をアタシの鼻先に突きつけ 公園散策の業務命令を指示!(笑) 丘陵状の団地を進むと、突き当りが公園駐車場。 案内板を見て想像以上の広さにちょっとビビる。 池の畔で昼食を摂り 先ずは景色の良さそうな場所へ さっき食事した池と 御油の街を見下ろしながら さて次の、最高地点へ向かおうと料理長を促せば 暑いから嫌だとぬかしゃあ・・ イエ、仰います。 ここはすかさず 冷たいジュースなどをサービスし 駄々を捏ねる クソババア を無理やり頂上までご案内。 園内最高地点『展望ツツジ園』に立つと 南からの心地よい涼風に 『やっぱ、来て良かったね』と涼しい顔のクソ・・・ お姫様。(苦) 仕事帰りの約2時間弱 散策と言うより ちょっとハードなハイキング になってしまった”休日勤務のメーンイベント?” 一番高い場所までは少々体力を要しますが 自分の体力、体調に合わせたコースが楽しめる ”東三河ふるさと公園” 近くへ出た折には是非お立ち寄り下さいまし~(^o^)丿 もっと見る
政局 - 7月 25, 2025 最近、政局が大変気になるアタクシ 『お、イヨイヨ政治に興味を持ち始めたか』の声も聞こえそうですが 相変わらず興味は御座いません 『総理変わったら給付金どうなるの?』だけが心配なのです(笑) だって戴けるものと見込んでもう使っちゃったんです 今日はそのお話 (どの?) 先日届いたのはソーラーパネルと配線、コネクタやコネクタを取り付ける為の工具一式 配線を壁に通すための通線工具などなど5万円也 給付金を戴けないとなると予定が狂ってしまうのでして・・・ で、何故にそんなもの買ったかと言えば 昨年台風10号が強い勢力で浜松に向かって北上して来た時 停電に備え買い込んだのがこちら↓ そうです、ポータブル電源、通称ポタ電 大は小を兼ねると言う事で2048Wのチョット大き目をチョイス 本当は違う有名メーカーを狙っていたのですがAmazon様がセール期間外で24万円もの高額 そんな中見つけた87000円のこれに泣く泣く決定。 台風はその後複雑な動きをし、東海沖で熱帯低気圧に変わったと記憶しておりますが 何の仕事もせず重たい図体を持て余し、部屋を占拠するこいつに相棒を紹介して差し上げようと無理した次第。 ソーラーパネルで充電し、その電力でエアコンを稼働させると言う壮大な計画なんです(T_T) パネルは3階のベランダ、ポタ電は1階とかなり離れていますのであまり期待はしていませんがその実力や如何に 快晴の10時から15時まで稼働させたところ、初めは90W程の発電量でしたが太陽が昇るにつれ最大147Wまで上昇 56%の充電量が82%と5時間で26%増えました 2048×0.26=532.48 532.48÷5=106.496W (平均) 欲を言えばもう少し働いて欲しかったのですが (160W位) ケーブルが長い事を考えればまぁこんなもんでしょう。 そして、より多くの電力を得るには太陽光をパネルに垂直に当てなければならないと言う難題があり、そこがソーラー発電の肝、要なんです。 と言う事で前置きが長くなりましたがここから本題に入って参りま~す (はぁ~?) 太陽光を如何に直角に当てるかが本日のテーマ (そんなもん聞きたくもないッ!) これは簡単ですね我が家の婆さんでも答えは出ました 90度から太陽の照射角度を引いてやれば良いんですね 肝心なのはその照射角度をどうやって求めるかって事な... もっと見る
彼岸花 - 10月 02, 2024 『”暑さ寒さも彼岸まで” とはよく言ったものです』 と 言い古された (失礼) 慣用句が 当ブログ (←クリック) にも何度か登場しています。 お彼岸の頃、突然姿を見せる彼岸花に自然の神秘を感じたあの頃・・ そう、今は地球温暖化とやらでお彼岸の頃には顔を見られなくなってしまいました。 今年も猛暑で、何時までも目を覚ますことがなかった彼岸花 10月の声を聞いた今、やっと10日遅れの姿を見せてくれています。 磐田市『田原水車の里』へ彼岸花を見に行ってきました。 初めて知ったその場所は 小川の岸辺に彼岸花が咲き 唱歌『春の小川』の秋版(笑)を彷彿とさせる景色の向こうで 沢山の水車が小気味良い音を立て忙しく回っています。 それほど広くない周辺を一廻りし 『やっぱ彼岸花はお彼岸の季節がお似合いだよね』 と言える気候がまた戻って来ることを願いながら (もう無理なのかな?) 初めての場所をあとにします。 おまけはiPhoneでシャッタースピードを20分の1にして回る水車を撮ってみました こちらは125分の1です もっと見る
見栄っ張その2 - 1月 10, 2025 事の始まりは昨年末 『おしるこにお餅いれる~?』と料理長様 私『半分でいいなぁ』 料『切れないんだよねぇコレ、何か切る方法有る?』 料『この前使ってたのじゃ切れないの?』 そう、年末のDIYで私がプラスチックモールをカットしたニクロム線カッター これでお餅を切ったら?のご提案 硬いお餅を切るには温めれば良い (レンジで20秒程) のは分かっていますがここはこの提案に乗ってみます。 単2電池2本では直ぐ電欠するので安定化電源を用い 悪戦苦闘すること5分 焼き餅匂充満する部屋で何とか仕事を成し遂げ それでも餅カスだらけになった汚いニクロム線を見つめ ん?待てよ ニクロム線の他に何か安価で代用が効く物は無いものか? との疑問が始まりで ステンレス線( 太さ0.28ミリ 15m300円) で電熱カッターを作る事を思い立つ。 え~と ステンレスの抵抗率は75μΩ/mだから え~と 1mの抵抗値は75×10-^8×(1㎡÷(0.00014^2×3.14))≒12.18Ω え~と してからワット数はW=V^2÷抵抗値だもんでぇ・・ え~と え~と 等と残量僅かな脳細胞をフル稼働 中々充実した生活を送っているんじゃ あ~りませんか と言うのは前フリ ここからが今日の本題 私の部屋にある色々な遊び道具を見た 外壁塗装の職人さんたち曰く 『これじゃボケないでしょうね?』だって チッチッチッ とっくにボケとるわッ!(*`н´*)=3 という訳で、毎日毎日頭を酷使しているのに何故ボケてしまうのかが本日のテーマ 色々考えたんです 考えた末、自分なりに出した答えが 『脳ミソの性能以上の仕事をするから』(笑) そうです所謂オーバーフロー、限界突破ってやつです 軽トラックで10トンの荷物を運べば壊れるのは当たり前 身の程に合った生活をしないと増々痴呆が進んでしまうんじゃないのか? に行き着いた次第。 しか~し 前にも書いた『見栄こそ我が人生』で 背伸びをしなくなったら私が終わる時なんだとばかり これからも色んな事にチャレンジして行くぞッ! を心に誓った 手遅れボケ老人 なの で・し・た・・ (涙) 因みに当初挑戦し始めた『ステンレス線で電熱カッターを作る』は 『十分仕事のできる長さと電圧の関係は?』に変更(笑) その答えは 求める長さ=L 電源電圧=E 1mの抵抗値=R 目標ワット数=... もっと見る
ひまつぶし - 7月 06, 2025 今年も早、半年が過ぎてしまいました が~ッ! 相変わらず記事にする (なる) 事も無く毎日が無駄に過ぎて行きます。 残り半年も同じ生活が続くんでしょうか? って 自分の事ジャン、もうちょっとシャキッとしないとダメだら(-"-) とは言っても、このクソ暑い中出かける場所もないし 思いついたのは、この処ご無沙汰していた『電子工作』 (はぁ~?) 電子部品を使って最初から何かを作り出すスキルも気力も持ち合わせていないので 考えたのは既存デバイスの改造 改造ですから高価な物を選択して失敗したんじゃ泣くに泣けませんので 安価なダイソー商品がターゲット、餌食(笑) 今回選んだのはネットでも評価が高い こちら ↓ と こちら ↓ ダイソー人感センサーライト バータイプ や センサーライトボールタイプで検索するとヒットすると思います。 皆さんこれを廊下の隅などに置き、照明を点けなくてもこの明るさだけで暗い廊下を行く と言う使い方をして居るようです。 勿論我が家も同じくそんな使い方 ネットでの高評価はさて置き ①・・明るすぎる ②・・電池の持ちが悪い が私にとっては欠点なので 今回はこの欠点克服に挑戦しましょう。 ①と②は当然共通部分なのです つまり 明るすぎるから電池の持ちが悪い訳ですね 逆に言えば、暗くすると電池の持ちが良くなり両方解決するのです。 それでは改造の前にこの商品の仕様を見てみます。 単4乾電池3本、4.5V で 電流は240mA 連続点灯時間 約7時間だそうで 実際、使用したところ1週間で電池切れになりました。 乾電池の容量は約1500mAh (少し多めに見て) とすると 1500÷240=6.25 まぁオマケで表記通りの値としましょう しかし 夜中、トイレに行くだけでそんなに使うのか?との疑問は 我が家は4人家族、その内2名は夜行性(笑) あいつ等、夜中中ライトの前を往復していても不思議はないんです・・(T_T) と言う事で 早速、明るさを抑え電池の持ちを良くする工事に取り掛かりましょう。 この方残念なことにカバーが接着してあり簡単には内部に入ることが出来ません カッターやドライバーを使い無理やりこじ開けます。 そして 半田付けされた電池ボックスと基盤をひっ剥がします 人感センサーと照度センサーの信号をICでコントロールしLEDをオン、オフさせている訳... もっと見る
例外 - 7月 16, 2025 アタシが普段視ているYouTube動画のジャンルは 電気関係やパソコン関係、稀に音楽関係などですので YouTubeを開けば関連動画が表示されます そんな中に先日こんな動画が紛れていました。 タイトルが『【優秀】賢い人ほど友達を作らない理由【雑学】』だそうで なんでアタシが友達少ないの知ってるの?と不思議に思い再生してみました。 友達を作らない理由が5項目にわたって解説されている短い動画でしたが 視終わっての感想は 少々引っかかるところはあるものの『まんまアタシやん』でした(笑) しかし物事には『例外』ってもんが有るのでして 頭の良くない人間にも友達が少ないヤツは居る! (爆笑) つまりアタシはその例外に他なりませんのですハイ という事で今日は『例外』のお話 先日訪ねた浜松市動物園で出会った例外くんを紹介します 私、人付き合いが苦手で嫌いなんですけどその分動物は大好きです 取り分けどんな動物でも赤ちゃんは格別です ところが居たんです、世の中には例外が(笑) そう、赤ちゃんでも可愛くないヤツ その御尊顔がこちら↓ ねッ(笑)まぁ赤ちゃんとは言い難く『ヤンチャ盛りのお子ちゃま』と言ったところでしょうけど んでも 顔はさて置き、仕草はとっても可愛いかったアビシニアコロブスちゃん で・し・た・・ ここまで書いて 先程の動画に何故違和感を覚えたかがわかりました 頭の良い人ほど友達が 『少ない』 って言ってますからよくよく考えれば アタシには当てはまりません アタシの場合『少ない』んじゃなくて 『皆無』ですからッ! (-"-) もっと見る
チューリップ - 4月 16, 2025 今日の症状シリースその③ (いつシリーズに昇格したんだ?) は『チューリップが出てこない』 美しく咲くチューリップを見て『ん?なんて花だっけ??』 等と言う可愛いお話じゃ御座いません もっと深刻なお話 症状悪化で目を覆いたくなるほど悲惨な毎日を送るアタシですが 未だに勉強を怠らない身の程知らずの一面もある しかし CSM (Compatibility Supported Module) WDS (Wireless Distribution System) 等々 たった3文字のアルファベットを脳に収納するのに2日も掛かる始末。 その上、折角叩き込んだ3文字は1週間で泡と消える そんな劣悪脳と同居する中、今年は免許書き換えの年。 70歳以上の高齢者が免許更新の際受ける 高齢者講習 5年前は目の検査と実技 (S字カーブ、車庫入れ等) だったのですが 75歳の今年は認知機能検査が加わります 若い方はご存じないと思いますが 16パターンのイラストを見せられ 時間を置いてどれだけ覚えているかをテストするアレです。 名前を聞いただけで『アタシにゃ絶対無理ッ!』って代物(笑) なのですが~ こんな事 (脳みそ劣化) もあろうかと10年以上前から 密かに特訓を重ね、全てのパターンを暗記済み (イヒヒ) なら良かったじゃん では済まされないのが『痴呆』の怖さ (大げさだってば) 上図の通り16パターンのイラストがAコースからDコースまで4コースあり その内、どのコースが出題されるか分からない Aコースの始め(大砲)からDコースの終わり(ソファー)まで64パターン 全て答える自信はあったのだけれど 講習日が近づくつれ不安の方が大きくなる。 何故って 苦労して暗記したパターンを忘れてしまうならまだしも コースを混交し答えたら最悪です Aコースを答える時Bコースのパターンが入っていたら 『こいつ、まる暗記してるな、しかもコース間違えてるし、こりゃ認知症確定で不合格!』 になりかねません。 で~~~ 先日、行ってきました 勿論、全問正解・・と言いたいところですが 恐れていたことが起きてしまったのです 冒頭の『チューリップが出てこない』がソレ(笑) そうです、出題されたコースはCコース 試験官の『これは機関銃です・・これは琴です・・』は全く耳に入ってきません CコースだCコースだ・・... もっと見る
- 8月 01, 2025 もう8月だそうで・・ 相変わらず暑いですね 相変わらずといえば 相変わらず詐欺被害や詐欺事件が横行しております。 おっ!なんだ!なんだ! 社会派ブログに変身か? は違いますです (よかったヨカッタ) 何故なくならないんでしょうか 答えは簡単です 『騙される人がいるから』に他なりません そして、最近目にする様になったのは詐欺広告 (ニセ広告) これ等です 何れもAIによるCGなのですが サーキュレータに至っては『度が過ぎます』 作るにしてももう少し風量を抑えた動画ににしなければダメです (ってアドバイスしちゃぁいけません) あの風量では風圧で本体が後ろに吹っ飛びます(笑) それに何ですか『1秒で20度下がる』ってのは? ノーベル賞レベルの発明か? 40度が20度になるなら『すご~い社長さん』ってなりますが (なりません) 20度が0度になったら?? 考えましょうヨ ありえない事 ペットロボットなんか、後半はほぼ本物 (だと思う) です 犬の舌を見てみましょう、機械があんな舌を出したらかえって気持ち悪いですよ(笑) 話は飛びます 預金がある程度の金額になった時 突然銀行様から電話、『金融商品の売込み』です 断り続けるも3人での自宅訪問を3回もされた経験が有ります。 流石に頭にきたアタクシ 『銀行様ってお金たくさん持ってますよね、そのお金で金融商品を存分に買われたらどうですか?こうして勧誘に来るって事はその商品よりリベートの方が利益が大きいからなんんじゃないの?』 をぶつけたら 以後一切電話も自宅訪問も有りません 勿論、銀行の内部事情は知る由も有りませんが お客の利益を考える企業なんて有る訳がない が私の持論。 生まれ持っての『他人を信用しない性格』が未だ詐欺被害には遭遇していないのかも 件の騙される人たちは 情弱とか知識不足では片づけられない何かが有るんです それは『人の好さ』なんだと思います 人が良いと言う事は人間として素晴らしいんですけど それは騙されやすいと引き換えなんです 良い人達ってアタシも大好きですし だからこそ騙されないで欲しいと願うのです 気を付けましょう皆さん と言うお話 で・し・た・・ あ、アタシは大丈夫みたいです 家族から『アンタは騙されないよね、だって騙す方だもん』 のお墨付き頂いてますので(涙) まぁ間違ってはいませんけどッ! (-... もっと見る