投稿

お疲れ様でした

イメージ
 早くも1ヶ月が経ちました 目標無しで迎えた新年でしたが 昨年末の大出費によるダメージから 『せめて1月だけは絶対にお金をつ使わない』と誓を立て(笑) 出掛けた場所といえばミカンの買い出しに行った引佐だけ (金使ってんじゃん) そんな訳ですのでブログのネタも無し だったのですが~ッ! 先日、ドクターイエローが引退したというニュースを観たので これに便乗しちゃいましょう と言ってもHDDから拾ってきた昔の写真の再利用です。 磐田市竹林山古墳から 同じく磐田市の兎山公園から 磐田 今の浦川から こちらは天竜川を征くドクターイエロー様 全て下り方面です 1964年と言えば東京オリンピックのあった年 アタシが中学2年生の時から働き続けたDr yellow 長い間お疲れ様でした~ ってアタシャまだまだ頑張らにゃいかんだけど・・ (きびしぃ~ッ!)

見栄っ張その2

イメージ
 事の始まりは昨年末 『おしるこにお餅いれる~?』と料理長様 私『半分でいいなぁ』 料『切れないんだよねぇコレ、何か切る方法有る?』 料『この前使ってたのじゃ切れないの?』 そう、年末のDIYで私がプラスチックモールをカットしたニクロム線カッター これでお餅を切ったら?のご提案 硬いお餅を切るには温めれば良い (レンジで20秒程) のは分かっていますがここはこの提案に乗ってみます。 単2電池2本では直ぐ電欠するので安定化電源を用い 悪戦苦闘すること5分 焼き餅匂充満する部屋で何とか仕事を成し遂げ それでも餅カスだらけになった汚いニクロム線を見つめ ん?待てよ ニクロム線の他に何か安価で代用が効く物は無いものか? との疑問が始まりで ステンレス線( 太さ0.28ミリ 15m300円) で電熱カッターを作る事を思い立つ。 え~と ステンレスの抵抗率は75μΩ/mだから え~と 1mの抵抗値は75×10-^8×(1㎡÷(0.00014^2×3.14))≒12.18Ω え~と してからワット数はW=V^2÷抵抗値だもんでぇ・・ え~と え~と 等と残量僅かな脳細胞をフル稼働 中々充実した生活を送っているんじゃ あ~りませんか と言うのは前フリ ここからが今日の本題 私の部屋にある色々な遊び道具を見た 外壁塗装の職人さんたち曰く 『これじゃボケないでしょうね?』だって チッチッチッ  とっくにボケとるわッ!(*`н´*)=3 という訳で、毎日毎日頭を酷使しているのに何故ボケてしまうのかが本日のテーマ 色々考えたんです 考えた末、自分なりに出した答えが 『脳ミソの性能以上の仕事をするから』(笑) そうです所謂オーバーフロー、限界突破ってやつです 軽トラックで10トンの荷物を運べば壊れるのは当たり前 身の程に合った生活をしないと増々痴呆が進んでしまうんじゃないのか? に行き着いた次第。 しか~し 前にも書いた『見栄こそ我が人生』で 背伸びをしなくなったら私が終わる時なんだとばかり これからも色んな事にチャレンジして行くぞッ! を心に誓った 手遅れボケ老人 なの で・し・た・・ (涙) 因みに当初挑戦し始めた『ステンレス線で電熱カッターを作る』は 『十分仕事のできる長さと電圧の関係は?』に変更(笑) その答えは 求める長さ=L 電源電圧=E 1mの抵抗値=R 目標ワット数=...

明けましておめでとう御座います

イメージ
明けまして おめでとうございます 本年も目標は設定しません 1年間なんとか生き延びて見せますので 痴呆老人の行く末をお見届け下さい m(_ _)m

良いお年をお迎え下さい

イメージ
 温かい大晦日を皆さん穏やかにお過ごしのことと思います。 今年も最後の日になってしまいましたね やり残したDIY作業を、何とか年内に片付けられホッと寛ぐ大晦日の午後 年始に立てた目標達成を顧みる時間なのですが 今年は大きな地震があって目標無しの1年でした。 そんな1年を振り返ると 相変わらず反省ばかりの1年でもあり 痴呆の爆進(笑)を除けば平々凡々、つまらない1年でもありました。 足の不調で外出もままならず、写真を撮る機会が少なかった1年でしたが 少ない在庫の中から拾ってきたお気に入りの写真で2024年を締めくくる事にしましょう。 油山寺で紅葉狩りの最中に出会ったナナフシくんです 来年も痴呆進行に拍車をかけ、しぶとく生き抜くつもりです 益々、更新頻度は少なくなると思いますが 安否確認のブログ閲覧もお忘れ無き様、ヨロシクお願いいたします m(_ _)m それでは皆様、良いお年を

湖畔のモミジ

イメージ
 婆さんが『お墓参りに行きたい』と言うので渋々 (嫌々) 同行 何故っておまけの寄り道が見つからないから(笑) 墓参りを済ませ『どっか行くとこないかなぁ』と呟けば 隣から『浜名湖見たいね』の声 古戦場の巨大墓地からなら 便乗イベントとしては我慢できる範囲なので、舘山寺に向かうことにします。 そしてそこで見たのはやはり遅い紅葉 湖畔に映えるモミジです

鳥羽山公園 2024冬

イメージ
 紅葉シーズンの11月1ヶ月間、外出できず 紅葉狩りを諦めていた2024年でしたが 諦め気分で立ち寄った場所が思いの外の紅葉だった事で 図らずも実現した紅葉狩りでした。 2日間で4箇所廻れた訳ですがスマホにもう1箇所残っていましたので 今年の紅葉狩りの締めに貼っておきましょう 12月11日 鳥羽山公園の様子です

遅い紅葉狩り

イメージ
 季節の写真は生モノ(笑)ですので 昨日お話した『大洞院』の写真を傷まない内に貼っておきましょう。 こちらにはほぼ毎年訪れていて、いつ頃行けばどんな光景に出会えるのか 勝手知ったる場所のつもりです。 ですから 12月半ばは間違いなく枯れ木と落ち葉に覆われた境内が想像できます ところがこちらも他と同様、紅い木が残っていました。 流石にいつもよりも遅いことは否めませんが それでもすれ違った若夫婦からは『キレイだったね』の声が聞かれるほど・・ それでは早速境内を一巡りしてみましょう そして 帰りに出会った老夫婦は 私が紅葉写真のワンポイントに選ぶ大切なモデルさん 私もいつかあんな風に 紅葉が似合うモデルになりたいと思ってシャッターを切った 遅い紅葉狩りの日 で・し・た・・

季節外れの紅葉狩り

イメージ
 昨日『未練の紅葉狩り』と題して記事を書きましたが 書いたあと思ったのは『ひょっとして今年の紅葉は未だ終わっていないかも』でした。 そこで本日はその答えを求めて例年この周辺で一番遅くまで紅葉が楽しめる 『油山寺』へ行ってみました。 結果はご覧の通り 青々とした葉から真っ赤な葉までまだまだ終わらない紅葉シーズン しかしこちらも昨日の龍潭寺同様、目を引く緑のモミジ。 特にここの木はこんな鮮やかな色 本来はこう色づくはず 2017年12月5日撮影 改めて 今はもう冬なんだよと自分に言い聞かせる こりゃ年を越しても紅葉が楽しめそうだな・・ 等と呑気な事を言ってはいけない 12月半ばは紅葉シーズンは終わっていないと 嬉しさも半分の複雑な心境なのであります 遅い紅葉を見ながら改めて感じるのは 昨日同様 この先の地球環境のこと という事で、生先短い老いぼれが地球の将来を心配すると言う(笑) 誠に身の程知らずで無分別な 季節外れの紅葉狩り で・し・た・・ この後大洞院にも寄ったのですが そちらの様子は機会があったらご報告しましょう。

未練の紅葉狩り

イメージ
 12月も中旬に差し掛かり残すところ3週間となった2024年 も~い~くつ寝るとお正月~♪の季節 我が家ではお正月用ミカンの買い出しに忙しい季節でもあります。 と言うことで行って参りましたミカンの買い出しに引佐まで 以前にも記事にしましたが往復50キロの道のりを買い出しだけに 往復するのは勿体ないので必ず便乗イベントが加わります。 今日のおまけは未練の紅葉狩り(笑) 帰りに奥山半僧坊と龍潭寺に寄ってみました。 半僧坊と言っても境内まで足を伸ばすと帰って来れない不安もありますので ここは三重塔下の駐車場でお茶を濁すことにします。 谷底を覗けば紅い木々が眩しく光っています 時期的に絶対無理と諦めていた紅葉でしたがまだまだ楽しめそうな気がします。 次に向かった龍潭寺では異様(笑)な光景が広がっていました まだ紅が残っているところ、枯れてしまったところ そして 奇しくも昨年と同じ日、同じ場所の紅葉がこんな状態 真っ青です こちらが去年の様子 つい数年前までは12月半ばに紅葉が見られる場所は限られて居たような気がしますが これも温暖化の影響なのでしょうか 暖かい冬、遅くまで楽しめる紅葉と嬉しさ反面 この先どうなってしまうのかの不安も大きい真冬の紅葉狩り で・し・た・・

このブログの人気の投稿

彼岸花

見栄っ張その2

政局

ひまつぶし

チューリップ

浜松まつり 2025 夜

終活の友