投稿

ライトオブジェ

イメージ
今日から12月 忙しない年の瀬と共に始まる冬。   紅葉が落ち葉となり、木枯らしに舞うころ 凛とした夜空に星々の輝きが冴え渡ります   何時だったか (昨日かな?) UFOを撮ったと大騒ぎしていた番組がありましたが あれは木星です(笑) 変な動きをすると言ってましたが それは手振れです(失笑) 突然消えたと言いましたが 雲に隠れただけです(怒)   星空を眺めるにはいい季節になりましたので 皆さんも是非、双眼鏡を持ち出して 冬の夜空を楽しんで下さいまし~(^o^)丿   あ、アタシャ遠慮して置きます だって寒いもん・・(涙)   そんな星空と同じく イルミネーションも冬の夜の主役です。   夕方、料理長様に ”つま恋”へ行こうと誘われましたが ここは、丁重にお断りし街へと出掛けます   師走の街は既に冬の装い   家路を急ぐ人たちを横目に 新川モールの『ライトオブジェコンテスト』会場へ向かいます   会場を往復して戻ってみれば 前から見た時はそうでも無かったこの方の   後姿に殿の哀愁が滲み出ているよーで 思わず涙・・・ って んな大げさな m(__)m   んでも ミカンの紋所と言い ウナギの髷と言い 絶妙な風合いじゃ御座いませんコト?   最後に そのカワユイちょんまげをパチリして   ”つま恋”の代わりと致しました(笑)

花より・・・

イメージ
今日の写真はこれ↓ ん? 何処の紅葉だか知らないけど ヘタクソな写真だねぇ と思ったアナタ   見て貰いたいのは紅葉じゃ無くって モミジの紅の真ん中 なんか飛んでるでしょ?   その部分だけ切り取ったのがこちら   先日、香嵐渓へ行った時、テレビ局の中継が入っていました   そして、その中継の中で、空撮に使われた機材がこれ   マルチローターとかマルチコプターとか呼ばれている機材。 静かに、優雅に飛ぶその姿に 紅葉などそっちのけで(笑) 異常な興味を示すオジサンなのでした。   その時の映像が YouTube (←クリック) にUPされていますので 行って見て下さい。

その後

イメージ
えっと 昨日、チューナーが届きましたので 早速アタシの おバカPC に装着してみました。 結果は   OSのupdateと Visual C++ のパッケージを入れて 4チューナーの再生に成功! 後は必要になった時、softを足していけば 元通りの お利口PC に戻ります。   テレビもあまり見ないし ましてや、4つの番組を同時に見たり 録画するなんてことは絶対にありませんが 今まで出来ていたのに 出来なくなった事が どーしても我慢出来ない性格なのでして(笑) ここら辺が ”似非完璧主義者”と蔑まれる所以なのであります。   今回は、起動不良の原因だったグラフィックボードと バックアップファイルを展開できなかった 40GのSSDを120Gに交換し 性格上(笑)絶対に許せなかった 1チューナー不足のチューナーカードを含め 総額、35,000円也 グラフィックボードのグレードを落とす作戦で、かなり出費を抑える事ができましたが   それ以上に、脳ミソの性能が抑えられていた事を知った 10日間   で・し・た・・

わんこ

イメージ
11月の終わりにしては暖かく穏やかな 絶好の行楽日和の日 アタシも ”ツッパリPCクン” とは一時休戦 大平まで主食(柿)の買出しに出掛けます。   と、その前に ワンちゃん達に会うため 浜名湖ガーデンパークへ寄り道です。   普段の人懐っこい顔から DISCを投げた瞬間 野生本来の厳しさに変わり   ご主人様の前で、又優しい顔に戻る   そんなワンコが愛おしくてなりません

香嵐渓2周目

イメージ
昨日も今日もお仕事のアタクシ 仕事が終わればPCの修復に追われてます。 何とか、1週間前の状態までもって行きたいのですが やはり アルコールで程よく溶解され 液体状になった脳ミソは あの頃の (どの頃さ?) 影も無く 田舎の八百屋の片隅で 幾歳月か売れ残り 処分を待つ身の片栗粉 (ん?意味不明)   そんな悲しい運命を彷彿とさせるメモリが 大昔の出来事だけを鮮明に甦らせる。   え~っ!何が言いたいかっちゅーと ついさっきの事は直ぐ忘れちゃうってコト。 そんなこんなで、中々前に進みません(涙) ま、1ヶ月かけて元に戻すと言う ゆる~い目標を掲げてみましたので のんびりやるつもりです。   真面目な話 4つのチューナーの内 3つは正常に動作するのですが 残りの1個がどうやってもダメ driverの入れ替えを試みたり registryをいじってみたりしましたが完全にお手上げ状態。 今のアタシに出来る最後の手段はハードの交換。   と言う訳で 先ほど注文を入れたところです どーなることやら^_^;   おっと そんな事より すでに見頃を過ぎてしまったかも知れない 香嵐渓 2周目の写真を早く出さないと 脳ミソ同様、腐ってまうゾ(笑)   トイレ休憩を済ませた爺婆ご一行様 (あ、アタシ等のことで) 9時ちょうど、再び人混みの中へ消える~       1回目はこの程度だった橋の上の人出も     9時を回った頃はこんな状態↓   迷子にならないうちに先を急ぎます。     この日は8時半から足助屋敷が開いていますので 先ずは、300円を払って見学です。   ここでの見所は、なんと言っても緑の苔むした茅葺の屋根と その屋根に黄色のアクセントを落とす銀杏の大木   足助屋敷を抜けると いよいよ逆光に浮かぶ紅葉との出会い・・     と行きたい所ですが やっぱり変人は皆さんと感性が違う様でして 帰って来て写真を見ると、変てこなものばかりにカメラを向けていました...

香嵐渓2012秋

イメージ
うわ~い(^o^) 先週末から居座る悩みの種! この4日間、アタシの身に降りかかる大災害!   ん?、またまたいつものほら吹き爺さん 更新サボった言い訳か? と思ったそこのアナタ 今回はホントだで(/_;)   他でも御じゃりませぬ アタシのモンスターPC君 我が家に来た当時からご機嫌斜めで、ブルースクリーンを連発して居られました。 それでも何とか、なだめすかしながら、お付き合いして来たのでありますが 先週土曜日、とうとうご主人様を 完全シカト (笑)   10年程前までは PCの知識には多少の自身があったアタシですが 10年の脳ミソ劣化には想像を絶する物があり ただ今、悪戦苦闘の真っ最中!   新しいSSDにOSを乗せ換え グラフィックボードを交換し プリンタを無線LAN接続 メールの設定とブログソフトの立ち上げまでなんとか漕ぎ着けたところです。   この先、最難関の 怪しいチューナーのセッティングが待っていて ブログを書いてる心境ではないのですが 日曜日に早起きして出掛けた 香嵐渓 の写真が賞味期限を過ぎてしまいそうなので 早いとこ、写真だけ貼って置きます。   ”紅葉名所2012 ” と言うサイトでも 人気ランキング、堂々の1位 新聞やテレビ、ラジオで 『10年に一度の美しさ』と聞けば 故障したパソコンなんかと遊んでいる訳にはいきません   4時15分起床! 5時には高速に乗って西に向かいます   6時49分駐車場到着 しかし、既に半分はスペースが埋まっている 眠気覚ましに、朝の冷気を浴びようと 取りあえずブラつくと 朝もやの中、既に大勢の人達が紅葉狩りを楽しんでいた。   急いで車に戻り、カメラを持ち出し 1周目の(笑)散策開始です。   7時からの散策は流石に光量不足で写真はブレブレ量産   でも、この時間でなければ見られないと言うシーンもある訳でして 1周目はそんなシーンを探しながら歩きます。       約1時間半 ゆっくり歩いて車に戻り トイレ休憩を済ませ、 9時より2周目の散策に入った ...

転んだら寝ちゃいましょう

イメージ
本日の納品先は浦川 浦川ってのは 浜松市の佐久間町と愛知県の東栄町の中ほどにある・・・・ ん? 昨日も書かなかったっけ? いよいよボケたかな アハハ   いえいえ、ボケてなんかいませんよ~ 今日も昨日と同じ場所へ行ったんです   昼食を摂り、駐車場のトラックでウトウトしていると電話が鳴った 何時もの電気屋さんの声 『お~い、○○何処置いたぁ?』 ん?・・・ わ、忘れた(◎o◎)! そーです あれ程、遠いから忘れ物が無い様にと 細心の注意をしたにもかかわらず 荷物を積み忘れていました。 (やっぱボケてるじゃん) 『明日も来るから自宅に届けておいてくれればイイよ~』 との優しい言葉も ここは自分の不注意、甘える訳にはいかず 2日続けて浦川まで走ります。   新しい道は、相変わらず貸切状態でしたが 今日はドライブを楽しむ心境ではありません 3時過ぎ、無事納品を済ませると 今日は、来た道を引き返すことに決めました。   転んでもただでは起きない主義のアタクシ 愛知県民の森へ、紅葉の下見です。   ゲートを抜け、駐車場に着けば う~む、早いのかそーでもないのか ご覧の様な状態↓   ・ ・ ・ ・   って 写真撮るの忘れた^_^;   おや? また転んじゃいましたか?   いいからそのまま寝てなさい(涙)