投稿

恐ろしかった4日間(笑)

イメージ
調子に乗って ブログタイトルにお祭りの名前を使ったら 恐ろしいことが起きていた4日間(涙)   いえね 今週初めからアクセス数がとんでもないことになってたんです ふつうーのブロガーさんにとっては なんて事無い数字なんだけど ふざけた記事しか書けないアタシにとっては 1日100件以上のアクセス数は恐怖を覚える数字(笑)   今日になってやっと平常に戻りつつありますので ぼちぼち行ってみる気になった訳です(^^)v   と言っても写真が無い そこで、久々ワンちゃんを拾って来ました。   カメラは瞬間を切り取る道具 と 割り切っているアタクシですので 何百分の一、何千分の一の瞬間の中に 思わぬ物が写っているとスッゴく嬉しく それこそ写真の醍醐味かな? なんて思ってるんです。   例えばこれ↓ ワンちゃんの咥えたディスクの向きに注目   ね、ちょうどイイ角度でしょ?   こんな事で喜ぶ えらく単純なオッサン   な・の・で・す・・ (/_;)

ファイアー大道Blues Show!@YARAFES

イメージ
第6回を迎えた 『やらまいかミュージックフェスティバル』 ”音楽なんて柄でもない” と分かっちゃ居るけど 『皆勤賞』が掛かっているので (あ、自分の中だけですけどね) 昼前からノコノコお出かけです。   しゅうすけさんのフォークに涙し   遠州ブルーグラスさんの超絶テクニックにしびれ   EBISUさんのパフォーマンスに酔い   VBさんの新人君を激写したら     本日の本命 フ ァイアー大道Blues Show! のステージへと急ぎます   昨年の”やらまいか”で偶然目にし いきなり虜になってしまったバンド   今年、プログラムに名前を見つけたら、最優先で掛け付けるつもりでいたので 第6回YARAFES でのアタシにとっての 大本命   昨年のキタラの大舞台とは違う環境でしたが ノリノリのパフォーマンスは昨年同様、超絶品!   ほんの数メートル先で繰り広げられる最高の演奏に   Bluesより”演歌”が似合いそうなアタクシも(笑)大満足   来年も、プログラムに名前を見つけたら   真っ先にチェックを入れようと思った   ファイアー大道Blues Show! さんのライブ で・し・た・・

袋井まつり2012

イメージ
磐田、掛川と回ったお祭り巡り 3回目の今日は袋井を目指します。   @Sによると 見どころとして、 13日の15町屋台渡橋(静橋) 14日の川井7町もち投げとありましたので 餅投げも捨てがたいけど ここは、昨年も出掛け様子が分かっている 屋台渡橋 にします。     市役所の駐車場に車を停め 橋の方角へ歩き出すと そこここからお囃子が聴こえ 各町内の屋台が静橋を目指しています アタシも屋台の後ろをノコノコと橋までお供   橋の袂には既に大勢の見物客や屋台が勢揃い 昨年同様、号砲花火と共に橋の両側から屋台が渡り始めるのですが さて、困った(+_+) カメラのファインダーを覗いても、全く去年と同じ絵が見えるだけ ええい!こうなったらアタシの得意技 後姿攻撃 だー と 先ず、アタシの前で仁王立ちのおとーさんをパチリンコ   橋を渡り始めた屋台を追い 橋の上を行ったり来たり ウロウロ していたら またまた大好きな”後姿”発見!   アタクシ、お祭りに出かける度思うのですが アタシと同年代かそれ以上の年代の方が お祭りに参加し、若者達と一緒になって盛り上げている姿を目にすると ちょっと疲れただけで”歳だ歳だ”と言っている自分が情けなくなったりするのですよ(笑)       15台の屋台が総て橋を渡りきったところで 今日もまた、とっても疲れたアタシのお祭り巡りが終了 って やっぱ歳じゃんかッ!(涙)

困りごと

イメージ
やっと見つけた YARAFESのガイドブック 早速 ホーン隊で編成されるバンドや 気になるバンドにチェックを入れます   すると、まずいものを発見 なんと 14日13:30 EBISUさん その直後 14:00からVBさんと 浜松を代表する2大人気バンドが立て続けに登場と言うスケジュール 見たいバンドが一度に見られてラッキーじゃん とお思いのアナタ 『チッチッチ!』 わかっちゃいないんだからッ!   2大人気バンドが続けて登場となれば 会場は観客で埋め尽くされ アタシ等がカメラを持ってウロつくペースなんかありゃせんのですよ   かと言って、オープニングからずっと最前列に居座り続ける体力も気力も無いし・・・ 音だけなら何処にいても聴こえるんだけど 今回はどーしても撮りたい人がいまして プログラムを見ながら焦っているところです ウン^_^;   ま、運良くカメラに納める事が出来ましたら紹介させて頂きますので 斯うご期待!   しちゃあダメよ(^^)v

読書の秋

イメージ
昼間は車のエアコンを効かせていたのに 今は虫の音と共に、ヒンヤリとした風が 開け放った窓から入ってきます (とっとと閉めれば?)   秋たけなわ お祭り巡りもこれから佳境に入って行きます   と言っても お祭りだけが秋の主役ではありません スポーツに読書、芸術の秋でもあります あ、総てアタシには縁のないものばかりですけど(/_;)   そんな秋真っ盛りの中 ふと気が付けば 今週末は『やらまいか』が予定されている。 仕事中、ガイドブックを買いに本屋へ寄ったが既に売り切れ 人気の高さがうかがえる。 がっかりして店を出ようとした時 平積みされた本が目に留まった   今のところ、鉄道写真に興味は無いけれど 大井川鐵道と”ゆる鉄”の文字に惹かれ買ってみた   ”ゆる鉄”・・・なんとも嬉しい響きじゃ御座いませんか   ページを開けばカッコイイ新幹線や今にも飛び出て来そうな特急列車 力強いSLなどの写真は殆ど無く(笑) 全編、風景の中に溶け込んだ鉄道 (鉄道関係) が 優しい感性で表現されている。   中には ”鉄道”を探さなくては見えない程 ゆる~い 作品もあり、こころ癒される   写真を見終わり、ふと感じたのは お祭りもこんな風に”ゆる~く”表現できないものか?と言う疑問   屋台や法被姿、提灯の灯りでは無く 他の被写体でお祭りを伝えられたらいいのに・・・ と思った ”ゆる鉄本” で・し・た・・   ま、アタシにゃムリですけど(笑)

掛川大祭2012

イメージ
昨日、一日中寝ていたのに 全く疲れが抜けないので キューピーコーワゴールドと ウコンと マカを リポビタンGXで流し込んでみた。   ガハハ そーです、わたしが変なオジサンです   なんでそんな事するかっちゅーと 去年の今頃、このブログで約束した 掛川大祭に行く為です   ま、どうせだーれも覚えちゃいないんだから そんな真正直に・・ とは思ったのですが 今年は3年に1度の大祭 この3と言う数字が曲者   次の大祭まで色々な意味での”気力”を維持できるかってのが 自分でも心配なのです。 だから、今年はどーしても行かなければならないと思った次第で   と 何時もながらの弱音   しか~し 1歩外へ出てしまえば 得意の”弱気”もどこへやら 重たいカメラを担いで お祭りの街を徘徊(笑)するのです。   お祭りの詳しい内容は こちらの HPで確認して頂くとして このブログでは 秋の気配漂う街で   大きなお獅子や   屋台のあとを追いかけた様子を   写真で紹介してみましょう。

府八幡宮例大祭2012

イメージ
ふぇ~い(+_+) 歳はとりたくないもんですなぁ ん? いきなりナニゆーとんじゃ! とお思いのそこのアナタにご説明(笑)   昨日、昼から1件だけ小物を牧之原に届けた帰り 磐田に寄ってお祭りを見て来ました。   と言っても駅前の駐車場からお宮まで 往復約1キロ、山車のあとを着いてまわっただけですけど   8時過ぎに帰宅し、風呂から出て爆睡 起きたのが今朝9時過ぎ 朝食を摂り再び布団に倒れこむ たった1キロ歩いただけで 翌日、疲れ果て 1日中寝たきりとは、まったく歳はとりたくないものです ちゅーお話   これではこの秋楽しみにしていたお祭り巡りも厳しいのかな?   そんな訳で 磐田のお祭りは お祭り見物とはほど遠い 往復1キロの お散歩 (泣)      今回で4年目 毎回毎回おんなじ絵にしかならない感性の無さと 腕の悪さにうんざりし 余計に疲れたお祭りの夜   で・し・た・・ (笑)