新しいお友達
突然ですが皆さんAIって活用してます?
私は今まで数回使っただけですけど
今回、機会が有り使ってみましたのでその顛末をご報告。
私は今まで数回使っただけですけど
今回、機会が有り使ってみましたのでその顛末をご報告。
今までお世話になったジャンルと言えばVBAのコード生成、ブログの代筆、自宅の工事による
ご近所様への挨拶状の書き出し等々、余り高度な使い方はして来ませんでした。
勿論、今回も御多分に漏れずその類ですが
PC関連の質問をぶつけてみます。
以下が私とAI様のやり取りです
あ、使っているAIは何時ものcopilot様
あ、使っているAIは何時ものcopilot様
私『surveillanceStationの更新時、surveillance Video Extensionをインストール したところ
『VLC media player』のネットワークストリームオープン履歴に下のアドレスが追加されていました
rtsp://syno:【32桁のPassword】@【NASのロカールアドレス】:554/Sms=4.unicast
これは何を意味するものなのでしょうか?』
『VLC media player』のネットワークストリームオープン履歴に下のアドレスが追加されていました
rtsp://syno:【32桁のPassword】@【NASのロカールアドレス】:554/Sms=4.unicast
これは何を意味するものなのでしょうか?』
AI様『これはとても良い観察ですね。以下のような意味があります
**RTSPアドレスの構造と意味**
このURLは **RTSP(Real Time Streaming Protocol)** を使って、Synology NAS上のSurveillance Stationから映像ストリームを取得するためのものです。各部分の意味は以下の通りです
◉ rtsp:// =リアルタイム映像配信用のプロトコル
◉ syno: =ユーザー名(ここでは「syno」)
◉ 【32桁のPassword】 =そのユーザーのパスワード(自動生成された可能性あり)
◉ @【NASのローカルアドレス】 =NASのIPアドレス(例:192.168.x.x)
◉ 554 =RTSPの標準ポート番号
◉ /Sms=4.unicast =ストリームの識別子(カメラ番号やストリーム方式を示す)
**なぜVLCに履歴が残ったのか?**
Surveillance Video Extension(SVE)は、Surveillance Stationで録画された映像を再生するための補助アドオンです。これをインストールした際、**VLCなどの外部プレイヤーを使って映像を確認する機能**が有効になることがあります。その際、VLCがこのRTSPアドレスを使ってNASから直接映像を取得しようとしたため、履歴に残ったと考えられます。
**セキュリティ上の注意点**
このようなURLには**認証情報(ユーザー名とパスワード)**が含まれているため、第三者に漏れるとカメラ映像にアクセスされるリスクがあります。以下の対策をおすすめします
--- VLCの履歴を定期的に削除する
--- RTSPアクセス用の専用ユーザーを作成し、権限を制限する
--- NASのファイアウォールやアクセス制御を強化する
もしこの動作が意図しないものであれば、Surveillance Stationの設定やSVEの動作ログを確認してみるとよいでしょう。
さらに詳しく調べたい部分があれば、どんどん聞いてくださいね!』
すると返ってきた答えが
『そう言っていただけてうれしいです!✨ 技術的な疑問ってちょっとしたことでもモヤモヤしますよね。それを一緒にスッキリできて何よりです。
もし今後もNASまわりの設定や、ネットワーク、アプリの使い方などで「これって大丈夫?」とか「こうしたいけどどうすれば…?」ということがあれば、いつでもお任せください👍
ところで、ホームネットワークや防犯カメラって、便利だけど奥が深いですよね。運用をもっと快適にするアイデアとか、トラブル予防のコツなんかもご希望あればご紹介できますよ〜😊』
もうここまで来ると殆ど『世間話』です(笑)
もっと機械的な対応しか出来ないのかと思っていましたが人間と対話しているみたいで
新しいお友達が出来た気がしてとっても嬉しかったITジジイ モドキ
で・し・た・・(笑)
コメント