投稿

10月, 2014の投稿を表示しています

ハッピーハロウィン

イメージ
本日は”ハロウィン”の日だそ~で 取り敢えず おめでとうございま~す\(^o^)/   ん? ところで ハロウィンってなんだ?   『コスプレの日』か?   ガハハ          

三谷まつり2014

イメージ
昨日は東、今日は西 流れ流れの 風来坊・・ って なんじゃ、そりゃ? あ、アッシですかい? アタシャ、 精神的風来坊 って良く言われますけど^^;   ど~でもイイことはさて置き 昨日の東に替わり 今日は西の番。   4月から、豊橋方面の仕事が無くなったアタクシ 半年振りの県外は蒲郡です。   この時期、蒲郡といえば 当然 『天下の奇祭、三谷まつり』 前回 (一昨年) 同様、豪華絢爛な山車(ヤマ)は レインコートを着用(笑) 昨日の反省もあり 今日は、3キロの機材でバッチリ決めたのに ”こりゃ昨日より条件が悪いじゃん” と、腕の悪さを棚に上げ それでも 場所だけは、テレビカメラの横のベストポジションを確保。   場所に頼る作戦で 近くを通るヤマをパチパチやっていた時   水分を買っていない事を思い出した。   折角確保した特等席を離れたくないし ヤマが会場に入り始めると、身動きが取れなくなるのは経験済み。 ヤバイじゃん と 後ろを振返れば 温泉街に続く 急階段 見っけ。   押し寄せる群衆をかき分け 急階段を登り詰め 必死に、自販機まで辿り着いたら もう、階段を下りる気力は残っていなかった。   と言うことで 今年の 海中渡御 見物は   温泉街の、ホテル駐車場からになってしまいました。 そして 帰りも 階段を回避 お宮を経て駐車場までの大迂回

16回遠州横須賀ちっちゃな文化展

イメージ
本日のお出掛け先はこちら↓   狭い街道に溢れんばかりの人出は 16回目を迎えた 『遠州横須賀街道ちっちゃな文化展』   朝、細江まで走った後 防湿庫で フテ寝 のアイツを叩き起し 『お前のイイとこ、絶対見つけてやるからな』と 相棒に、コンデヂのXZ-1を従え 期待に胸を膨らませ (あ、期待するのは展示物じゃなくて、彼のお仕事の方ね) 東へと走ります。   何時もの3キロ以上するカメラに比べ 軽い装いで真っ先に向かったのがこちら↓   地元出身の若手アーティスト(女性)の展示会場。   メイン通りから離れた展示場ですが その人気は凄まじく 狭い会場から聞えるのは 『スゴイ!凄い!』 の声ばかり。 フィギュア など無縁のアタシも 『お~、ほ~』と、驚きの言葉しか出ない。 すかさず この素晴らしい被写体をモノにしようと ヤツを取り出し汚名返上のチャンスを与えてやるものの おバカちゃん 仕事の意欲まったくナシ(涙)   と言う事で 折角、連れ出したのに やる気のないNEX-5Rを早々とバックに押し込み 相棒のXZ-1片手に2時間のそぞろ歩きをど~ぞ。 以上 一番上の一枚を除き すべてコンデヂで撮ったものです。

余生

イメージ
本日、キヤノンさんからメールが届いた EOS7DMKⅡ の発売日決定のお知らせだ。 11月との噂だったが 10月30日に決まったとのこと 待ちくたびれたユーザーにとっては 1日でも早く手にしたい事でしょう。   アタシはってーと ”もう暫く我慢だな” と思っていたのですが 先日、新しいカメラを持ち出して 考えが変わった。 例のミラーレス 小さい身体に一眼レフ並み (それ以上) の機能を持つ 誠に頼もしいヤツ。 (使いこなせれば・・なんですケドね ^_^;)   使い勝手は、時間を掛ければ何とか成るとしても アタシには 液晶画面を見ながら撮影ってのが無理! 絶対ムリ! (笑)   ファインダーの場合は 覗けば余計なもの (ゴミ、人物等) が写りこんでいないか即分かるが 晴天の液晶画面で、そんなモン確認するのは至難の技。 と言うことで 要らないと思ったMKⅡ君 来年春には我が家に住み着いていそうです(笑)   因みに 役立たずの NEX-5Rのおバカは 早くも、防湿庫の中で余生を送ることになりました。   料理長様曰く ”6万円、ドブへ捨てたよ~なもんだね” だって・・   『ドブじゃないやい! ” ぼーしつこ ”だってばさッ!』   って どっちも同じか(涙)

掛塚まつり2014

イメージ
朝6時 号砲花火が3箇所から 威勢のイイ爆音を響かせる。 遅れて 遠~くからも、プチッ!プチッ!と 心許ない音。 そ~だ 今日は掛塚のお祭りじゃん。   HPを見ると 明日が本祭りで、見所が沢山有りそうなのですが 病み上がりカメラの体調を確認して置きたいこともあり 夕方から、掛塚の街までお出掛けです。 先日、袋井での大失敗にも関わらず 袋井の山車より もっと暗い (提灯の灯りはロウソクだけ) 掛塚屋台に挑戦した理由は 四輪のため、動きが少ないこと。   と言う事で ロウソクだけの灯りに映える   幻想的な、掛塚の屋台を どんぞ                    

初ミラーレス

イメージ
先日、強制入院させた 2台の一眼レフ 早々、帰宅した50D君に比べ 重症の7D君は帰宅が大分遅れた。   『ま、カメラなんて、無い方が清々するわ』と 強がりを言っていたアタクシでしたが な~んか手持ち無沙汰。 そこで 前々から気になっていた ミラーレスってヤツを 酔った勢いでポチってみた。   こちら↓が初めてのミラーレス SONYのNEX-5R    どーせ買うなら、センサーサイズの大きなもの と言うことで 候補はAPS-Cの EOS MかNEXシリーズ キヤノンは、レンズ資産が使える利点はあったものの AFの遅さと、液晶のチルト不可が減点ポイントで ソニーに決まり。 夜のお祭りや、動く動物等は大きなカメラと重たいレンズの出番ですが チョットしたイベントには、こちらの方が便利。   この秋、出かける回数が増え この子も 大活躍 する ・ ・ ・ ハズ (笑) 因みにこ ちらの減点ポイントは ミラーが無い分、静かだろうと思っていた シャッター音が 案外、迫力のある(笑)音だった事と バッテリーの消耗が早い事。  

袋井まつり2014

イメージ
二週間の入院生活を終え 昨日、アイツが帰って参りました。 アイツってーのは他でも御座いません こいつ↓です(笑)   50枚程撮ると、いきなりシャッターが切れなくなる と言う症状に見舞われた 愛機 EOS7D   サービスセンターでは 症状が出なかったので 念のためシャッターユニットを交換して頂きました。 運賃を含め、トータル19234円は 思ったより安く上がったと思います。 ついでに、付き添いのつもりで送った 50D君の方は、内部を掃除して貰って11300円程。   3万円余りで、健康な身体で帰って来た彼等を連れ出し 袋井のお祭りへと向かいます。   今まで3回 静橋を渡る山車だけを撮る袋井祭りだったので 今回は、夜の山車を見ようと 5時過ぎに出発 山車の集まっていた静橋付近に向かいます。   しかし 浜松と違い (浜松の屋台)     こちらの屋台は思った以上の難敵(笑)   アタシの腕と機材では全く歯が立ちません(涙)       上下左右に激しく動く暗い被写体は、アタシには無理だと知った 2014 袋井まつり   で・し・た・・  

このブログの人気の投稿

彼岸花

見栄っ張その2

政局

ひまつぶし

チューリップ

浜松まつり 2025 夜

終活の友