投稿

彼岸花

イメージ
 『”暑さ寒さも彼岸まで” とはよく言ったものです』 と 言い古された (失礼) 慣用句が 当ブログ (←クリック) にも何度か登場しています。 お彼岸の頃、突然姿を見せる彼岸花に自然の神秘を感じたあの頃・・ そう、今は地球温暖化とやらでお彼岸の頃には顔を見られなくなってしまいました。 今年も猛暑で、何時までも目を覚ますことがなかった彼岸花 10月の声を聞いた今、やっと10日遅れの姿を見せてくれています。 磐田市『田原水車の里』へ彼岸花を見に行ってきました。 初めて知ったその場所は 小川の岸辺に彼岸花が咲き 唱歌『春の小川』の秋版(笑)を彷彿とさせる景色の向こうで 沢山の水車が小気味良い音を立て忙しく回っています。 それほど広くない周辺を一廻りし 『やっぱ彼岸花はお彼岸の季節がお似合いだよね』 と言える気候がまた戻って来ることを願いながら (もう無理なのかな?) 初めての場所をあとにします。 おまけはiPhoneでシャッタースピードを20分の1にして回る水車を撮ってみました こちらは125分の1です

芸術の秋

イメージ
 10月を目前にし 朝晩は多少秋らしくはなって来たかな?の候(笑) 『芸術の秋』とばかり音楽鑑賞に出かけます。 磐田市ゆやホールで行われた 飯田英憲とフレッシュメン・ジャズ・オーケストラ主催のジャズライブ 【ゆやホールコンサート2024】 です。 13時30分開場に三々五々集まる聴衆の殆どが中高年 まぁ今どきJazzに興味を持つ示す若者等は貴重な存在なんですね そんなお仲間達の最後尾でしみじみと思うのは 『またあの発作がでたらどうしよう』 その昔、アクトの大ホールでさえ抑えられなかったあの症状が又出るのではないか ましてやこの5月から精神的に不安定で安定剤で抑える日々 ダメなら逃げ出せばいいやとドアの前に陣取り ドキドキしながら開演を待つ時間は長く スマホを取り出し気を逸らせ凌げば いつしか心配は消えライブに没頭 久しぶりの屋内演奏会を最後まで楽しむことが出来ました。 演奏の内容、出来、感想等は無知故ご報告出来ませんので 何れアップされるYoutube動画でご確認下さい。 参考として昨年のライブ映像を貼っておきます 残念なことに演奏会終了後、長年の親友を失ってしまったのですが (自分だけが親友だと勘違いしていた) そんな悲しみより病気から逃げることが出来た嬉しさが勝った 【芸術の秋】始まりの日 で・し・た・・

ぶどう狩り

イメージ
 前夜酒を呑まないで就寝すれば翌日はアタマスッキリ起床』 と言う独自の定説(?)が半年前から崩れ始める。 即ち、『何時でも何処でも頭がもやもや、重い、だるい、めまいする、おまけに1日中眠い』(笑) これはイヨイヨ痴呆も末期状態に突入か・・ 諦めかけていた本日、アタマがスッキリする行為を発見! そうです、ワタクシ車の運転中だけはアタマがスッキリする体質みたい(笑) 十分寝た筈なのに朝から眠くて仕方がない 頭もボ~ッとしたまま何もやる気が出ない そんな状態で無理やり車を走らせれば アタマスッキリ、お目々パッチリ冴えわたる~ 50年以上培ってきた職業病とも言える条件反射か? そんなアタマスッキリ状態で出掛けた目的地はハイこちら↓ 秋の恒例行事『ぶどう狩り』は 毎年お世話になっている掛川市居尻の 【カントリーファーム佐藤園】 さんです。 9月の声を聞いたとは言えまだまだ秋には程遠い気候の中 久しぶりのドライブ 山間の茶畑を開墾して作られたビニールハウスには『高墨』と『シャインマスカット』が栽培されていて たわわに実ったブドウをカゴいっぱいに収穫 お値段は1kg当り1400円( 高墨の場合) と超お手頃価格 大きめのフルーツパック3杯山盛りで5860円也 メインの目的『食後のデザート獲得』より アタマスッキリが嬉しかった1年振りのぶどう狩り で・し・た・・

ボウリング教室 最終日

イメージ
 1ヶ月に亘るボウリング教室が本日終了\(^o^)/ 最終日のプログラムは3ゲームハンデ戦 結果は・・ 忘れましょう(笑) 今日で終わりかと思っていたボウリングとの付き合いですが 前回こんなプリントが配られました。 そうです この教室の活動が終わったあとは メンバー同士、ボウリングを通じ交流を図り ボウリング大会等を開催し体力維持、健康増進を進めましょう! という 運営サイトからの誠に有り難い提示。 さすが営利企業 2000円で講習とゲームおまけにボウリングシューズまでプレゼントの裏には こう言うカラクリがあったのね? 道理で何時行っても駐車場が一杯だった訳です。 勿論、それに異を唱えるものでは有りません 自分のレーンに足を運んで貰い、ひいてはボウリング人口を増やそうと考える 当然の企業努力だと思います。 ですから 大半のメンバーは申込みを済ませ嬉しそうにマイボールの注文までしています 私も、聞かされた今後の運営条件に何とかお付き合い出来そうな気がしたので 申し込みをしてしまったのですが 出入り口までの短い時間で又々あの発作が・・ 『10ヶ月も束縛されるのはイヤだッ!』と胸が張り裂けそうになる。 即、引き返しキャンセルを伝え発作は治まったものの 体力づくりより先にやるべきことが有る (精神科通院) を思い知らされた ボウリング教室最終日 で・し・た・・

らいん

イメージ
 現代人必須のアイテム『LINE』 手軽で便利なLINEなのですが アタシは色々な観点から『チョット危ないかも・・』との思いがあり 躊躇して来ました。 しかし今ではメールやSMSなど誰も使っておらず渋々利用しているところです。 ところが案の定と言いますかやっぱりと言いますか 件のLINE様、色々問題が噴出(笑) そこで今日はLINEアプリを安全に使いこなすノウハウ(笑)をご伝授いたしまする~ と言っても友だち登録3人(ん?)のアタシが偉そうにお教えできる筈もなく またまた Youtubeから動画をお借りしてきましたので一緒に勉強しましょう

本末転倒

イメージ
 机に並ぶ消炎鎮痛剤の数々 1週間前のボウリング教室で頑張り過ぎ 両足の筋肉痛が完治しないまま昨日2回目の講義を受けに出掛けちゃいました。 今回はスペアを取る足の位置と狙うスパットの場所等々 最後にレーンを交互に変える実践形式での1ゲーム 痛む足を引きずりながらも参加した理由は 家にいるより冷房の効いたボウリング場へ逃げたかったからなのですが ロキソニンを服用し痛みを和らげての参加は 惨憺たものでした。 3フレまではなんとか体裁を保ったものの ロキソニン効果が切れた4フレ以降は激痛が戻り 投げた途端その場に座り込む始末(笑) 90歳のおばあちゃんが初めてボウリングをやった時こんなんだろうなと 一人で大笑い (^○^) しかし収穫もありました 現代のボウリングの採点システムが想像以上にハイテクだった事。 残ったピンの表示やスプリットの表示までスコアシートに印刷されていたのは 大きな驚きでした さて来週はどうしたものか 健康維持、体力づくりにと参加したボウリング教室でしたが 今のところ『年寄りの冷水』を地で行く結果でしかなく 体力づくりどころか自分の部屋に辿り着くことさえ出来ない まさに本末転倒状態(笑) 200アップのスコアを皆様に見て頂くのは10年後になりそうです (死んでるわッ!)

身の程知らず

イメージ
 梅雨空の下、久しぶりのお出かけはハイこちら↓ ってこれじゃ全く分からないですね 建物横はこんな感じ ん?未だ分からない んじゃ建物の中をご覧あそばせ そーです今日のお出かけ先はボウリング場 市内有玉にある『浜松毎日ボウル』 ボウリング場へ痴呆老人が何の用事で出掛けるのってかい? ボウリングしに行くに決まってるジャン (はぁ~) そうです 脳ミソ劣化をイヤと言うほど突きつけられ 死を待つだけの身を自覚する毎日だったのですが ネット徘徊をする中で見つけた こちらのサイト (←クリック) が気になり 身の程をわきまえず即申込みの粗忽ジジイ サイトの内容は 50~70代の初心者を対象にした初級ボウリング教室 週に1度、約2時間のレッスンを5回 2000円のレッスン料でマイシューズのプレゼント付きの好条件 しかしてその結果はと言えば 机上の講義と数十年ぶりの実技で 脳ミソどころか身体までもボロボロだったという現実に (投球フォームを維持出来ない) 1日目を終え 『あと4回も身体持つか?』の不安しか残らない 身の程しらず爺さん で・す・た・・