投稿

2024の投稿を表示しています

良いお年をお迎え下さい

イメージ
 温かい大晦日を皆さん穏やかにお過ごしのことと思います。 今年も最後の日になってしまいましたね やり残したDIY作業を、何とか年内に片付けられホッと寛ぐ大晦日の午後 年始に立てた目標達成を顧みる時間なのですが 今年は大きな地震があって目標無しの1年でした。 そんな1年を振り返ると 相変わらず反省ばかりの1年でもあり 痴呆の爆進(笑)を除けば平々凡々、つまらない1年でもありました。 足の不調で外出もままならず、写真を撮る機会が少なかった1年でしたが 少ない在庫の中から拾ってきたお気に入りの写真で2024年を締めくくる事にしましょう。 油山寺で紅葉狩りの最中に出会ったナナフシくんです 来年も痴呆進行に拍車をかけ、しぶとく生き抜くつもりです 益々、更新頻度は少なくなると思いますが 安否確認のブログ閲覧もお忘れ無き様、ヨロシクお願いいたします m(_ _)m それでは皆様、良いお年を

湖畔のモミジ

イメージ
 婆さんが『お墓参りに行きたい』と言うので渋々 (嫌々) 同行 何故っておまけの寄り道が見つからないから(笑) 墓参りを済ませ『どっか行くとこないかなぁ』と呟けば 隣から『浜名湖見たいね』の声 古戦場の巨大墓地からなら 便乗イベントとしては我慢できる範囲なので、舘山寺に向かうことにします。 そしてそこで見たのはやはり遅い紅葉 湖畔に映えるモミジです

鳥羽山公園 2024冬

イメージ
 紅葉シーズンの11月1ヶ月間、外出できず 紅葉狩りを諦めていた2024年でしたが 諦め気分で立ち寄った場所が思いの外の紅葉だった事で 図らずも実現した紅葉狩りでした。 2日間で4箇所廻れた訳ですがスマホにもう1箇所残っていましたので 今年の紅葉狩りの締めに貼っておきましょう 12月11日 鳥羽山公園の様子です

遅い紅葉狩り

イメージ
 季節の写真は生モノ(笑)ですので 昨日お話した『大洞院』の写真を傷まない内に貼っておきましょう。 こちらにはほぼ毎年訪れていて、いつ頃行けばどんな光景に出会えるのか 勝手知ったる場所のつもりです。 ですから 12月半ばは間違いなく枯れ木と落ち葉に覆われた境内が想像できます ところがこちらも他と同様、紅い木が残っていました。 流石にいつもよりも遅いことは否めませんが それでもすれ違った若夫婦からは『キレイだったね』の声が聞かれるほど・・ それでは早速境内を一巡りしてみましょう そして 帰りに出会った老夫婦は 私が紅葉写真のワンポイントに選ぶ大切なモデルさん 私もいつかあんな風に 紅葉が似合うモデルになりたいと思ってシャッターを切った 遅い紅葉狩りの日 で・し・た・・

季節外れの紅葉狩り

イメージ
 昨日『未練の紅葉狩り』と題して記事を書きましたが 書いたあと思ったのは『ひょっとして今年の紅葉は未だ終わっていないかも』でした。 そこで本日はその答えを求めて例年この周辺で一番遅くまで紅葉が楽しめる 『油山寺』へ行ってみました。 結果はご覧の通り 青々とした葉から真っ赤な葉までまだまだ終わらない紅葉シーズン しかしこちらも昨日の龍潭寺同様、目を引く緑のモミジ。 特にここの木はこんな鮮やかな色 本来はこう色づくはず 2017年12月5日撮影 改めて 今はもう冬なんだよと自分に言い聞かせる こりゃ年を越しても紅葉が楽しめそうだな・・ 等と呑気な事を言ってはいけない 12月半ばは紅葉シーズンは終わっていないと 嬉しさも半分の複雑な心境なのであります 遅い紅葉を見ながら改めて感じるのは 昨日同様 この先の地球環境のこと という事で、生先短い老いぼれが地球の将来を心配すると言う(笑) 誠に身の程知らずで無分別な 季節外れの紅葉狩り で・し・た・・ この後大洞院にも寄ったのですが そちらの様子は機会があったらご報告しましょう。

未練の紅葉狩り

イメージ
 12月も中旬に差し掛かり残すところ3週間となった2024年 も~い~くつ寝るとお正月~♪の季節 我が家ではお正月用ミカンの買い出しに忙しい季節でもあります。 と言うことで行って参りましたミカンの買い出しに引佐まで 以前にも記事にしましたが往復50キロの道のりを買い出しだけに 往復するのは勿体ないので必ず便乗イベントが加わります。 今日のおまけは未練の紅葉狩り(笑) 帰りに奥山半僧坊と龍潭寺に寄ってみました。 半僧坊と言っても境内まで足を伸ばすと帰って来れない不安もありますので ここは三重塔下の駐車場でお茶を濁すことにします。 谷底を覗けば紅い木々が眩しく光っています 時期的に絶対無理と諦めていた紅葉でしたがまだまだ楽しめそうな気がします。 次に向かった龍潭寺では異様(笑)な光景が広がっていました まだ紅が残っているところ、枯れてしまったところ そして 奇しくも昨年と同じ日、同じ場所の紅葉がこんな状態 真っ青です こちらが去年の様子 つい数年前までは12月半ばに紅葉が見られる場所は限られて居たような気がしますが これも温暖化の影響なのでしょうか 暖かい冬、遅くまで楽しめる紅葉と嬉しさ反面 この先どうなってしまうのかの不安も大きい真冬の紅葉狩り で・し・た・・

痴呆の恐怖

イメージ
 約1ヶ月に亘り進められてきた我が家の外壁塗装工事 やっと完了しそのふつくひぃ (美しい) 外観が姿を現しました。 しかし、ご近所から『キレイになりましたね』と声を掛けられるのはとても気まずい 家の中は以前と同じゴミ屋敷なのだから(笑) 1ヶ月間家に居なくてはいけなかった事と足の具合もおもわしくなく (腰部脊柱管狭窄症で50mも歩けない) 今年の紅葉狩りは全てキャンセル 加えて痴呆がとんでもない状況になって居ります。 日頃のルーティーンでの物忘れなら歳だからで済まされますが そうでない物忘れが目立つようになってきました。 つい先日の事 風呂に浸かりながら『そう言やぁテレビで”ヒートショック”ってやってたなぁ』 と最近やたら耳にする”ヒート”が急に気になった。 『ヒートテックにヒートシンクかぁ』と独り言 ん?ところでヒートシンクってなんだっけ? 熱いキッチンか?昔、流し台なんか運んでいたからその関係かなぁ 等と色々辿っても全く思い出せない。 風呂を出て調べるとびっくり仰天これ↓でした そうです、パソコンのCPUを冷却する放熱器です パソコンを自作する身として絶対に忘れてはならないキーワード 知識として持っていたものを忘れてしまったでは済まされない出来事に 大きな危機感を持った次の日も とんでもない出来事が起きました。 在るソフトでイラストを複数描き 出来上がった絵に式1.png 式2.pngと名前を付けて保存を始めた。 3つ目を保存し4つ目の絵に式4.pngと名前を付け保存したところ 『ファイル名”式4.png”は既に存在します上書きしますか?』とダイアログ表示 ん?昔同じ名前でなにか保存したのかな?とファイルを開けば今、自分が保存しようとしている絵そのもの 式3を保存し終わり式4を保存するまで10秒も掛からない 全く身に覚えのない行動に恐ろしくなり作成時間を見てみた 私が10秒しか経っていないと思っていた時間は1分近く有った つまり1分以上記憶が飛んでいたことになる 今のところ怪奇現象はこの1件のみだがこれが数多く重なると・・ ましてや運転中にこんな事が起こったらと考えると恐怖で気持ちが重たくなるだけです。 そんな訳で痴呆と足痛 (力が入らなくなり歩行困難) との戦いが本格化していく中 記事の更新は極めて少なくなるかも知れませんが 自分が誰なのか判断が出来な...

通販記事 その2

イメージ
人生最後のBig Event 外壁塗装工事が始まりました  工事費用それなり万円は年金生活者にとって死活問題 なのですが~ッ! 外壁の傷みに比べ屋根の錆がとても気になり思い切って施工を決意。 この夏、お隣の屋根に塗装工事が行われたのでした 工事が終わり我が家に挨拶に来られた業者の方から お宅の屋根も見てみましょうか?と言われ 迷っている私に見せられたのは立派なDrone このドローンで屋根の状態を見てみましょう といきなり飛び立ったドローン (展開が早すぎる) が 我が家の汚い屋根を映し出した。 スマホに映った屋根を見せられ『どうですか?』と尋ねられたアタシの答えは 『このドローンお高いんでしょうね?』 (@_@。 そうです屋根より気になるドローン様(笑) そんな訳で本日も通販記事です (ん?) 先日届いたのはこちら ドローンです (って屋根は?) プロが使う何十万円のドローンは買えませんがこの程度のトイドローンなら何とかなります。 という事で外壁塗装のお話が何故か通販記事になったと言うオチ で・し・た・・・ おまけは 朝の虹 朝7時、西の空に虹を見たのは初めてかも

使用済み家電廃棄方

イメージ
 今日は久しぶりに通販記事(笑) 先日届いたこれは、一体何でしょう? って書いてありましたね そうです『リサイクル券』です んでもそりゃ一体何だ? 家電リサイクル法対象品目、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンの廃棄には 購入店に引き取って貰う場合や自分で引取場所へ持ち込む場合 何れもリサイクル料金が掛かります。 浜松市では掃除機、レンジ、小型家電は連絡ゴミ (有料) として出せますし これより小さい縦15cm未満、横60cm未満、奥行30cm未満の物は 『使用済小型家電ボックス』にて各地域の市民センターで回収して貰えます。 先日のこと、料理長様からのご依頼は『電子レンジ買ってくれッ!』 『自分で買えよ』と喉まで出かかったのですが そんな事口にしたら明日からご飯が食べられなくなります(T_T) アタシも偶にはチンさせて貰うのでここは涙を呑んで承諾 買ってやる覚悟(笑)が決まれば後は購入先を決めなければいけません ワタクシ、人間との接触が極めて苦手で店員さんとて例外ではない。 そんな人間ですので日用雑貨から趣味、家電と全て通販で賄ってきたのです。 ですから今回も当然Amazon様で購入 そこで困るのが既存品の廃棄 市の連絡ゴミで出せば310円で済むのだけれど 今回は事情があり (料理長様が植木鉢の土を大量に出品(笑)) 使えないので ReNet と言う会社の回収方を選択。 こちらのサイトにアクセスし、必要事項を記入すれば指定した期日に佐川急便さんが引き取りに来て頂けると言うシステム 大きさは縦、横、奥行きのサイズ合計が160センチ、重さが30kgまでなら 1箱に使用済み小型家電を何点詰めてもOKということで 電子レンジ一個の我が家では連絡ゴミで出せば310円で済んだのに2178円とは少々お高めではありますが 店員さんと対面しないと言うメリットを考えれば納得のお値段なのです あ、回収業者さんとは料理長様が対応するハズです(笑) という事で 今回は使用済み家電の廃棄方法のお話でした