投稿

必死

イメージ
いやぁ 穏やかな一日でした   外へ出る予定も無く のんびり寛いでいたところ ジャズウィークの最終日だと気づく   慌ててホームページを見れば 駅前のキタラでトリを務めるのが友人のバンド   写るかどーか分からんけど こりゃ行くしかないな と ”たかじんの・・・”を見届け イソイソと駅前までお出かけです。   例年、電車に乗って現れる彼なので 駅の出口付近で待機するも 何時まで経っても出て来ない。   直前のバンドが最後の曲を始めても 本人はおろか他のメンバーすら姿無し   こりゃドタキャンか? 諦め、帰りかけたところ ステージ反対側で待機している一団見っけ(笑)   ところが演奏が始まっても彼の姿はどこにも無い   ん? ひょっとして辞めたのか? それとも死んじゃったか? つい先日も新聞に顔写真が載ってたからそれはないかアハハハ などと 一人勝手な想像をしながら   必死 にシャッターを押し続けたのですが   ふと思うと 普通、友達ならこーゆー時は電話するよなあ   それが真っ先に浮かばないんじゃ やっぱ ”友達なんかじゃ無いズラ” と 笑いをかみ殺すのにも 必死 なアタクシなのでありました。(涙)

秋・・・

イメージ
ブログの写真を見て 『そんな下手クソな写真を沢山貼って、よく恥ずかしくないねぇ』と あからさまには言えないので(笑) 『暗い写真が多いねぇ』と 遠まわしに言う人がいます(涙) そんな人には ”性格が暗いもんで”と 答えることにしていますが アタシが撮るとどーしても明るく写らないんですヨ   頑張ってこれ↓だもの   機材やウデが違うのは分かっていても 何時かは こちらのブログ (←クリック) の様な写真を撮れるようになりたいと 理想は高いダメおやぢ(泣)   おっとその前に 趣味に昇格と言う高~いハードルがあったんだっけ

秋のひまわり

イメージ
秋祭りシーズンも大詰めを迎え 朝晩の冷え込みが厳しさを増すと いよいよ、紅葉狩りシーズンの幕開けです。   と その前に、忘れちゃいけない花   そーです ひまわりの お花見 を済ませてからでからでないと 紅葉狩りに行けないのが、この地方のルール。 (ウソに決まってます)   済みきった秋の空をバックに咲き誇るのは 間違いなく”ひまわりの花” そして 手前に咲くは秋桜   ここは袋井市三川地区 刈り取りが終った麦畑に蒔いたひまわりが この時期、花を付け 毎年、紅葉の前に私たちの目を楽しませてくれています。   『ひまわり祭り』 などのイベントは終ってしまった様ですが 青空をバックに ひまわりとコスモスの競演はまだまだ続きます   アナタもこの週末、如何ですか?

ハロウィン

イメージ
googleのロゴがハロウィンだったので 便乗しちゃいましょう G O O までは分かるけど あとは、かなりムリがあるかな(笑) んでも 風の音と、猫の鳴き声が不気味で とっても イイ って なに言ってるのか 今日、Googleへ行った人しか分からんね^_^;

無題

イメージ
何も語らず 静かに1枚のみ

浅羽のコスモス

イメージ
大須賀まででた帰り 浅羽のコスモス畑へ寄ってみました。 台風で壊滅状態だった畑ですが 咲き誇る花には自然の驚異を感じます   んでもちょっと遅かったかな? 遠目には美しい風景も 1枚1枚の花は虫に食われてヨレヨレ状態(笑) まるでアタシみたいです???   畑中歩き回って やっと見つけた奇麗どころを貼って置きましょう

三谷祭2012

イメージ
数日も前から 28日 の天候は雨 寒冷前線の通過とやらで大荒れの予報 これでは外出は諦め 家でゴロゴロするのが正しいオトナの過ごし方 (ウソで~す)   前夜、久し振りに酒などかっくらって寝たのですが 夜中に目が覚めても雨が降ってる気配は ナイ とうとう朝まで雨は降らず どーしたものかと、ウェブサイトをあちこちハシゴ すると、三谷祭の公式サイトに ”本日の三谷祭は予定通り行います”とあった。   別のサイトでは、雨雲の流れが蒲郡の辺りで微妙な変化を見せる   ん?こりゃ行くしかないか・・ フロントガラスに雨粒が当たったら帰って来ると決め 予定通り、蒲郡を目指します。   蒲郡まで雨粒がフロントに当たることは無く たどり着く事が出来たのですが 途中、トラックドライバーとしてあるまじき大チョンボを犯し (近道しようとして道に迷った・・恥) 予定より30分も遅刻。 そのため海岸には既に山車 (やま) が勢揃い   このタイミングだと対岸へ行くのは困難なので 今日はここで山車が海に入るところを撮ることにします。   その前にアタシの専売特許(笑)”うしろ姿”を先ず一枚 しかし、いかにも寒そ~であります。   そして、最初の山車が坂を海に向かいます   砂に刻まれた轍 (わだち) は四駆の車でもスタックしそうな迫力です   巨体を傾けながら海に突入した山車は、静かに沖へと曳かれて行きました。 (あ、実際はこんなに傾いてはいませんが、ちょっと強調しちゃいましたm(__)m)     その後も、次々に海中へ向かう山車を見送り     ポツリポツリと落ちてきた三谷海岸を後にします。       横棒のトラブルで 1台の山車が陸を引き返すハプニングはあったものの それも含めて 今年もまた 大満足 の三谷祭、海中渡御でした。