投稿

鳥羽山公園2018秋

イメージ
船明まで配達した帰り 鳥羽山公園へ立ち寄ります。 今年の紅葉は 台風の影響もあり 余り期待はしていなかったのですが どうしてどうして こちらの紅葉は 例年にない美しさ (だと思います) カメラは勿論 新しいスマホ。

香嵐渓 2018秋

イメージ
台風の影響でしょうか トラックの窓から見える秋色は 何時もの季節とは全く違った 色に変わっていました。 『今年の紅葉狩りは諦めよう』と 決めていたのに 本日のお目覚め2時28分! (紅葉狩りとどーゆー関係が) ワタクシ 夜中に一度起きたら 二度と眠る事が出来ない体質。 (ってそんな体質あるか?) 仕方ないので 真っ暗な天井を見つめ (見えてませんけど) ヒツジがい~っぴき、羊がに~ひき・・ で 3時58分! こうなったら  ヤケクソ 料理長様を叩き起こし 向かうは香嵐渓~ 6時半着 途中のPAで仕入れた食糧で腹ごしらえを済せた ジジババ二名 朝寒のモミジへ消えるぅ~ (そのまま帰って来なくていいのに) てな訳で 2018年 見頃を迎えた香嵐渓です。

浜松餃子まつり2018

イメージ
天高く馬肥ゆる・・ 食欲のあき~ のハズが 秋晴れの休日”朝食抜き”です。 あ、決して貧乏を拗らせた訳ではごじゃりませぬ 腹ペコで行くべき場所を見つけてしまったからです。 そ~です 昨年も出掛けた 《浜松餃子まつり》 県内外から25店ものブースが立ち並ぶ会場で 朝食と昼食を兼ねようと言うのが本日の作戦。 昨年の教訓が 『並んででも熱々をGet!』だったので 列に並ぶのが大嫌いなアタシも 必死で列に並び 料理長様と手分けして8パックもの餃子を買い漁る(涙) 会場で4パック、帰宅し4パック 存分に餃子を堪能した後の今年の教訓は。 『列の長さと味は必ずしも比例しない』 だった(笑)

イメージ
昼前から降り出した強い雨も 3時を回る頃に止み間も見え始め 4時を過ぎると西の空に太陽が顔を出した。 お、これはひょっとして・・ と 東の窓を開けると そこには ジャーン! 淡い副虹を抱いた虹が 真っ黒な空をバックに立ち上がってた。 なんだなんだ! ニャンコも急いで窓に飛び乗り虹見物。 って 虹見てないし

ボケ

イメージ
仕事の途中 ガーデンパークに寄り道です。 カメラはもちろん新しいスマホ 《iPhone XS MAX》 このスマホ こんな事も出来ちゃうんです ホレッ! ねッ 背景が ボケ てるでしょ まあ、風景写真には余り必要ない機能かも知れませんが 人物撮影なら力を発揮するかも・・ 進化するテクノロジーの中 勉強しなければいけない事が増え続け 世の中の進歩に振り落とされまいと 必死にしがみついている老人には ボケ てる暇などありません(笑) ん? 何の話? (十分、ボケを感じる文章ですケドね)

うら寂しい気持ち

イメージ
4年ぶりに 『ちっちゃな文化展』が開催されている 横須賀の街を訪ねてみました。 それでは今日も写真のみで・・ と言いたいところですが 実は 写真が撮れませんでした。 初めて訪ねた感動が忘れられず 4年前まで毎年の様に出掛けていた大好きなイベント でしたが 久しぶりの街は あの華やかさは何処にも無く 前へ出る足も重たい。 大掛かりな展示物は皆無で 多くは絵画や写真と言う 誠にこじんまりとした 佇まいを見せているだけ。 街全体が展示物と思わせた感動は遠い昔 訪ねるのは今年で終わりにしよう の うら寂しい想いで歩いた 秋の横須賀街道 で・し・た・・

掛塚まつり 2018

イメージ
日に日に秋めいて 秋祭りシーズンも終盤に突入。 気持ちの良い青空に恵まれた午前 掛塚まつりに出掛けてみました。 帰宅し、記事を考えるも 全くコメントが浮かびません。 と言う事で 今日も写真のみの投稿です(涙) コメントと言えば 『インスタグラム』って コメント要らないんじゃなかった? と料理長様。 おッ、ソレソレ! とばかり 早速アカウントを取って 入門書等を読み始めたのは良いけれど ”仲間”、”友達”、”つながり”、”交流” 等と言う おぞましい 言葉に怯え、敢え無く退散(笑) てな訳で 写真鑑賞用だけに アカウントを持つ事となりました。 なんだかなぁ^^;